最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:96
総数:972480

1月17日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
ごはん
魚のえごまだれ
ゆでキャベツ
大根と豚肉の煮込み
穀物ふりかけ
牛乳
大根は、1年の中で冬が最も美味しい野菜です。大根には、いろいろな種類があります。
重さが10キロ以上ある世界で一番重い「桜島だいこん」、赤くてピンピン玉より小さい「ラディッシュ」長さが150センチにもなる世界で一番長い「守口だいこん」等色も形も様々です。給食でよく使うだいこんは、「青首だいこん」といい、葉に近い部分が緑色をしています。
また、大根には、風邪を予防するビタミンCがたくさん含まれていて、これからの寒さが厳しくなる時期に欠かせない野菜です。

1年 かずをかぞえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二桁の数字を位に注目してブロックをならべていきます。それにしても、よく手が挙がります。子供たちの意欲がぐいぐいと伝わってきます。

5年 生活の中で詩を楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
詩を表現にすることに加え、用紙と文具を工夫して活用することで、より楽しく詩の学習に取り組みました。

6年 理科の実験に熱中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科は、実験を通して考察し、検証していくことに、発見と感動の楽しみがあります。
今日は5つの水溶液を使って、見た目とにおいとの比較をしています。子供たちは熱中しています!

4年 自分の未来を考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんな大人になりたいか、どんな仕事をしたいか、子供たちが10歳を迎える一つの区切りの時期に、自分自身の未来を展望してみました。

3年 漢字カルタをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五・七・五のリズムをもってつくること、そして同じ漢字の音と訓を用いること、この二つの条件のもとに、楽しいカルタをつくっていきます。作成はクロームブックに。すぐに作品を共有することができます。

3年 版画の下描き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リアルなデザイン、かわいいデザイン、そして夢のあるデザイン。それぞれに思いをもって描きました。彫り始めるのが楽しみですね。

1月17日(火) 2年 スーパーキラキラな3年生に向けて修行開始!!

画像1 画像1
 3学期がスタートして一週間がたちました。「スーパーキラキラな3年生」に向けて、修行を始めました。1月の修行は「あいさつ」です。色団ごとに当番を決めてあいさつ名人を目指します。日に日にすてきなあいさつになっていくようにがんばれ!!(写真は16日に撮影したものです)

1年生 計算チャレンジテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計算チャレンジテストの本番でした。これまでたくさん練習してきた子供たちは、真剣に問題を解いていました。水曜日は漢字にチャレンジテストです。合格できるように練習しておきましょう!

6年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループに分かれて、カードゲーム中。と言っても、遊んでいるわけではなく、歴とした学習です。
 外国語を用いたコミュニケーションを楽しみながら、英単語や文型を身に付けています。中学校でも英語の学習を楽しめるとよいですね。
 それにしても、みんなとてもよい笑顔です。仲のよさが伝わってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 交通安全指導
2/3 PM 6年生 「令和5年度入学 富山市立中学校新入生説明会」(6年生のみ給食後、12:30下校完了、保護者と各中学校へ向かう)
2/5 AM 学習参観・家庭教育学級
2/6 振替休業日

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700