最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:88
総数:371583
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

6限の授業の様子

 2月1日(水)

 1年生は、楡の木タイムで席替えと来週の「働く人から学ぶ座談会」のリハーサルをしていました。
 2年生は、国語で「設定をつかもう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5限の授業の様子


 2月1日(水)

 1年生は、国語で「前半の役割について考えよう」という内容の授業でした。
 2年生は、理科で「回路に流れる電流」という内容の授業でした。
 3年生は、英語で長文読解をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食メニューと放送室

 2月1日(水)

 給食メニューです。
 菜めし、牛乳、魚のかば焼き、なます、すまし汁、節分豆


 放送当番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

 2月1日(水)

 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4限の授業の様子

 2月1日(水)

 1年生は、理科で「力のはかり方について調べよう」という内容の授業でした。
 2年生は、保健体育で「外傷の応急手当」という内容の授業でした。
 3年生は、技術でライントレースのプログラムを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3限の授業の様子

 2月1日(水)

 1年生は、技術でシャッターボックスの製作をしていました。木材にキリで穴を開けたり、切断したりしていました。
 2年生は、家庭科で「日本の衣文化」という内容の授業でした。
 「浴衣の着付けをしていました。」かわいいですね。
 3年生は、社会でこれまでの復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2限の授業の様子

 2月1日(水)

 1年生は、家庭科で「食品の保存と食中毒」という内容の授業でした。
 2年生は、技術でギアボックスを作っていました。
 3年生は、国語で実践問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1限の授業の様子

 2月1日(水)

 1年生は、英語で過去形の疑問文について学んでいました。
 2年生は、社会で「帝国主義」という内容の授業でした。
 3年生は、数学で明日の私立高校入試の対策問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の挨拶運動

 2月1日(水)

 2月になりました。あっという間の1ヶ月でした。
 3学期はあっという間に時が流れていきます。
 1日1日を大切に過ごしたいですね。

 今日は、挨拶運動でした。陸上部の皆さんが頑張ってくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部

 1月31日(火)

 本日のソフトボール部の活動の様子です。最後にバント練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/2 私立一般入試
2/3 入学説明会
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250