最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:31
総数:302733
寒江小学校のホームページへようこそ!

楽しい手洗いで、感染症対策中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すこやか委員会では石けんの種類を増やし、自分の好みの石けんを選べるようにしました。また、ポップを付け、石けんの特徴がよく分かるようにしてあります。まだまだ水は冷たいですが、手洗いを楽しんでほしいと思います。
 市内ではインフルエンザが流行し、近隣の学校では学級閉鎖の措置をとる学校もあります。ご家庭でも、手洗い・うがい、不要不急の外出を控えるなど、感染症対策をお願いいたします。

5年生 音楽科 アフリカンシンフォニー

 音楽科で学習行った合奏の様子を5年生のクラスルームにアップしています。5年生の保護者の皆様、ぜひご覧下さい。
画像1 画像1

2月10日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ビーフストロガノフ、グリーンサラダ、フルーツミックス、ポケットチーズです。

5年生 理科 電流がうみ出す力

 理科の学習では、電磁石にはどんな性質があるのか学習しています。友達と協力して実験に使うコイルをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科 「水のすがたと温度」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「あわや湯気の正体は何か」について、実験をしました。

2月8日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、黒糖パン、牛乳、あじフライ、かぶのサラダ、マカロニスープです。

じしゃくの力について調べたよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で、磁石が鉄を引きつける力について、実験をしました。
「じしゃくの端と真ん中だと、クリップが端に移動するよ」「クリップがじしゃくから離れても、しばらくクリップが鉄に付いたままだった」「S極とS極を付けると、ひっくり返ってS極とN極が付いた」など、じしゃくについて見つけていました。
 じしゃくは、子供たちの心をひきつける力もありました。

感謝の集い

 3年ぶりに感謝の集いを開きました。日頃からお世話になっている方々にお越しいただき、感謝の気持ちを伝えることができました。これからも寒江っ子をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第3回学校運営協議会

 学校運営協議会を開き、委員の方々に2学期からの取組や学校評価についてお伝えしました。また、児童の学習の様子も参観していただきました。委員の方々からは貴重なご意見をいただきどうもありがとうございました。今後の指導に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1

3年生さんのお試しほうそうパート3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生さんのお試し放送3日目。
 火曜日の企画は「読み聞かせ」です。情報委員が選んでいた「進め!回転寿司」を読む順番を決めて練習し、放送しました。
 3年生さんも、とても上手に話すことができています。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/14 幼保小交流会
SDGsーESDシンポジウム(6年参加)
2/16 読み聞かせ(高)
避難訓練
クラブ活動
2/17 4〜6年スキー学習(牛岳温泉スキー場)
2/18 学習参観
縦割り活動
11:30親子下校
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629