最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:34
総数:374091
子どもたちの「いいね」を発信します!

地震が起きたら・・・?  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月6日(火)社会科の学習で「地震が起きたらどうする?」という学習をクロムブックを用いて行いました。付箋の色分けをすることで「こと」を分類するなど、ジャムボードの特性を理解しながらすすめることができました。

1919(とくとく) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の学習で、1919チャレンジが始まりました。19の段合格を目指して頑張りましょう。

9月6日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、豚肉のキムチ炒め、ゆでキャベツ、茎わかめのスープ、バナナ、牛乳 です。

豚キムチのキムチは汁を切って辛くならないように調整しています。キムチのうま味がきいてごはんが進む一品でした。
茎わかめのスープは、たけのこと茎わかめのコリコリとした食感が良く、食べ応えのあるスープでした。

対話の練習(5年生)

 9月5日(月)、先週と2回にわたって、国語科「どちらを選びますか?」の学習において、対話の練習をしました。校長先生が犬か猫、どちらをペットとして飼おうか悩んでいるという設定のもと、犬を勧めるチームと猫を勧めるチームに分かれて対話をしました。どのチームも、とっておきの理由を3つ用意したり、質疑応答したりしながら、対話をすることができました。校長先生役の児童は、友達の対話を聞いて、しっかりと理由をもって判断することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「What do you like?」(3年生)

 9月5日(月)、外国語活動では「What do you like?」の学習が始まりました。今日は、様々な食べ物やスポーツの英語を覚えるためにカルタゲームをしました。楽しみながら覚えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、菜めし、ハンバーグのきのこソースかけ、コーン和え、さつま汁、月見大福、牛乳 です。

今日は【月見献立】
いつもより少し豪華な給食でした。
ハンバーグにかかるきのこソースやさつまいものたっぷり入ったさつま汁など秋を感じる献立です。
デザートの月見大福もうれしいですね。

ひらひら ゆれて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月2日(金)、図画工作科では「ひらひらゆれて」の学習をしました。
 ハンガーに紙テープやタフロンテープ、ビニール袋で、風に揺れる飾りをつけました。
 作品が完成したら、玄関前で風に揺らして楽しみました。

9月2日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、鶏肉とレバーのケチャップからめ、そえやさい、茄子のみそ汁、冷凍みかん、牛乳 です。

鶏肉とレバーのケチャップからめ、レバーはカリッとして香ばしく、鶏肉やじゃがいもにもしっかり味がしみて美味しかったです。

宿泊学習にむけて 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月1日、宿泊学習の班の発表と係決めをしました。

「夏の思い出を描こう」4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日、図工の学習で「夏の思い出を描こう」に取り組みました。名残惜しい夏休みに思いをはせながら作品に向かう姿が印象的でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校
2/15 安全の日(交通安全指導・避難訓練)
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826