最新更新日:2024/05/31
本日:count up80
昨日:145
総数:536988
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

6年生 薬物乱用防止教室

今日は、富山中央警察署少年サポートセンターから講師を招いて、薬物乱用防止教室を行いました。体育科保健領域の学習の一環です。

薬物の種類や呼び方、一度でも使用すると「乱用」になること、使用すると心身にどんな影響が出るのかということや、誘われたときの対処の仕方等を、実際に逮捕されたり起こったりした事案を織り交ぜながら話してくださいました。
6年生は、事前に薬物に関することを調べて、ある程度の知識をもって臨みましたが、真剣に話を聞き、薬物の恐ろしさを改めて感じたようでした。

今後、薬物に関わることがない人生を送ることが一番よいのですが、そのためにも正しい知識を得て、薬物に近寄らないようにすることも大切だと教えていただきました。

「自分は断れないタイプだけれど、その場から離れればよいことが分かった」「恐いと思っていたけれど、超恐いと思った」など、学習後の感想に書いている子もいて、今日感じたことや学んだことを忘れずにいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暗唱チャレンジ(11月最終日)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が2連、3連へのチャレンジに来てくれました。
月末に体調不良や用事でお休みしていた人もいます。12月に入っても少しだけ受け付けますのでチャレンジに来てください。12月のお題にも挑戦してくださいね。

11月30日(水)の給食

画像1 画像1
【献 立】

食パン、牛乳
オムレツ
ミックスビーンズのマリネ
クリーム煮
メープルジャム

今日で11月も最後です。
あと3週間ほどで2学期も終わり、冬休みに入ります。
しっかりと2学期の学習を振り返り、楽しい冬休みを迎えることができればよいなと思います。

5年 打楽器でリズムアンサンブル

 音楽科の学習で、自分たちで選んだ打楽器とリズムを合わせて音楽をつくる活動をしています。班の人たちとリズムを聴き合いながら、少しずつ合わせています。楽器は決まったので、これからどんどん練習です!
画像1 画像1
画像2 画像2

音を出して調べよう2 (3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでの理科の学習で、音がでているとき、物はふるえていること、音の大きさによってふるえ方が変わることを学習してきました。今日は、音を伝える物がふるえているのかについて考えました。グループで協力して実験を行い、結果をまとめることができました。実験する中で新たな気付きや疑問が得られた子供たちでした。

暗唱チャレンジ(1年生)

画像1 画像1
なかよしのお友達の合格に刺激を受けて、チャレンジに来てくれました。
見事に合格です。

暗唱チャレンジ(4年生)

画像1 画像1
4年生もがんばりました。
リズムに乗るところが苦労しましたね。

暗唱チャレンジ(6年生)

画像1 画像1
6年生、ラストスパートです。

11月29日(火)の給食

【献 立】

ごはん、牛乳
魚の黒酢あん
はくさいひたし
関東炊き

今日は朝から強い風が吹いています。
下校時の安全確保のため、本日は14時30分に全校一斉集団下校を行います。
お迎え等の連絡は、学校安全メール宛13時までにお知らせください。
画像1 画像1

暗唱チャレンジ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のチャレンジも増えてきました。
11月のチャレンジも、明日30日が最終日です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

各種情報

保健室からのお知らせ

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195