最新更新日:2024/06/26
本日:count up139
昨日:246
総数:561012
今週は、雨や蒸し暑い日が予想されます。長靴や雨具着用、十分な飲料水を持参するなど、大雨・熱中症予防対策をとってください。

重要 「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検VOL.18」のお知らせ

本日、「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検VOL.18」を配付します。また、ホームページ上、配付文書にも掲載します。ご覧ください。

ふしぎなたまご(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では、「ふしぎなたまご」の学習をしています。「すてきなハンカチ」の学習を生かして、クレヨンでたまごに模様を描きました。一人一人の模様が違う、色とりどりの可愛いたまごができました。中から何が飛び出すのかな、出来上がりが楽しみです!

スポーツフェスティバルに向けて(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 スポーツフェスティバルに向けて、体育科では短距離走や団体競技の練習を始めました。少しずつタイムが縮んだり、棒の扱いが上手になったりと上達しています。

休み時間の風景 (4年生)

4年生になり一か月が経とうとしています。子供たちは少しずつ4年生の勉強になれてきているようです。また、クラスの子供たち同士仲良く遊ぶ姿も見られます。今日は、休み時間にマジック係さんが、得意のマジックをクラスの友達に披露していました。クラスの友達を喜ばせようと頑張っている姿が素敵でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

チェッチェッコリ(1年生)

画像1 画像1
今日は色団発表をしました。
発表後、自分の色団を覚えるために、団ごと分かれて、
帽子をかぶったまま音楽科の「チェッチェッコリ」のダンスを踊りました。

リズムに合わせた楽しく踊った子供たちでした。

学年だよりでもお伝えしましたが、色団帽子は乾燥機等を使用すると縮むことがあるので、洗濯後、自然乾燥でお願いします。

ふきのとう音読発表会1(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「ふきのとう」の学習では、学んだことを生かし、音読発表会を開きました。写真は、2年3組の様子です。静かな竹林やふんばるふきのとうの様子が伝わるように、工夫して音読しました。

ふきのとう音読発表会2(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 音読発表会では、お互いの発表を聞き合い、「ふんばっている声の出し方がよかった」「『おーい』と春風に呼びかけている様子が伝わった」など、よいところを話し合いました。

給食の様子(1年生)

画像1 画像1
給食の様子です。
日に日に準備も手際がよくなり、食べるときも食器の位置や姿勢に気をつけて、静かに食べられるようになってきました。

交通安全教室の様子(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の交通安全教室の様子です。
子供たちは真剣な様子で交通安全教室に取り組み、
道路を横断するときに、右、左、右を確かめ、手を挙げて渡ることができました。

学校探検の様子(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学校探検の様子です。
この日はビオトープを探検しました。
タンポポやヒメオドリコソウ、メダカやアメンボ、ザリガニ等の動植物をいっぱい見つけた1年生でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 委員会
2/24 町別児童会
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141