最新更新日:2024/06/14
本日:count up34
昨日:55
総数:374090
子どもたちの「いいね」を発信します!

今日はおいしいお弁当の日(6年生)

画像1 画像1
 9月9日(金)6年生は、雨のため延期になった、チャレンジ陸上記録会。

 6年生は給食ではなく、お弁当でした。
 おうちの方が準備してくださったお弁当や、おうちの方と一緒に準備してきたお弁当をもってきた6年生もいました。

 みんなおいしそうにお弁当を食べていました。
 
 9月はあと2回、お弁当の日があります。よろしくお願いします。

みんなで楽しく(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日(金)学級活動の時間に都道府県ゲームを楽しみました。
 カードには47都道府県で使われている漢字一文字が書かれています。
一人一人にカードを配り、友達のカードと組み合わせて都道府県名を完成させるゲームです。

 子供たちは、都道府県名を完成させようと、友達に声をかけ合っていました。

いろいろなかたちの かみから(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月9日(金)、図画工作科では「いろいろなかたちの かみから」の学習をしました。
 八つ切り画用紙をいろいろな形に切り、その画用紙が何に見えるか向きを変えて考えました。画用紙を組み合わせて、お話を作る様子も見られました。

コンツェルト最終回 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日(金)「走」の学習で行っていたコンツェルトは今日で最終回でした。
次回からは、ダンスの授業が始まります。楽しみましょう!

いろいろな意味をもつ言葉 (国語) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間にわたって、「いろいろな意味を持つ言葉」を学習しました。
いろいろな意味をもつ言葉で自分だけの文章をつくり、メトロノームのリズムにのりながらグループでで読み合いました。

9月9日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、ホキの米粉揚げ、香味和え、豆腐と野菜のあんかけ、のり佃煮、牛乳です。

米粉揚げたからあげ、サクサクして美味しかったです。

3Rについて学ぼう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月8日(木)、環境センターの方々に3Rについての講義をしていただきました。
 子供たちは、富山市で1年間に出るゴミの量に驚いたり、ゴミ収集車の大きさや秘密に驚いたり・・・、とにかく驚くことばかりの1時間となりました。今日学んだことを自分の生活につなげていきましょう。

フラフープをつかって(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月8日(木)、体育ではフラフープを回したり、跳んだり、転がしたりして運動しました。最初はなかなか長く回せなかったフラフープも練習するうちに回し方のコツに気付いて、だんだん長く回せるようになりました。

タグラグビークラブ(9/7)

久しぶりのタグラグビー。ルールを確認しながら楽しく汗を流しました。次回はステップの練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、コッペパン、牛乳、チキンナゲット、えごまドレッシングサラダ、白いんげん豆のクリームスープ、フルーツカクテル、牛乳 です。

サラダは、乾燥させたえごまの葉入りの手作りドレッシングで和えました。
彩り鮮やかなフルーツカクテルも冷たくて美味しかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/22 自動車文庫
学校
2/23 天皇誕生日
2/27 卒業を祝う週間(〜3/3)
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826