最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:172
総数:753861
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

4月27日(水) 2年生 「休み時間に自主練習」

1、2年生は、「風の子運動会」でダンスを演技します。
今日は、4限目に初めて練習しました。

すると子供たちから「昼休みに練習させてください!」の声が上がりました。

子供たちは、いきなり本気です。

練習する人もどんどん増えてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月27日(水)4年生 表やグラフで表そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少人数で行っている算数は新しい単元に入りました。「折れ線グラフ」はニュースや本で見慣れているせいか、子供たちにとってはなじみ深いものだったようです。学校での学習と世の中のつながりを意識しながら日々くらしてくれることを願っています。 

4月27日(水)4年生 音楽科の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組の音楽の様子です。1枚目は音楽の準備体操をしているところです。そのあとはリコーダーを吹いたり、教科書に載っている歌を歌ったりしました。
 感染症対策のため、窓を開けて行っていましたが、今日は気温も低く少し寒かったようです。 

4月27日(水)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1限の様子です。
1組:「白いぼうし」の音読をしました。この後、場面の様子について話し合いを行いました。
2組:国語科で新出漢字を学習しました。今後の漢字辞典の学習とのつながりが楽しみです。
3組:日本の「〇〇地方」の区分や都道府県名を地図やパソコンで調べました。専科の先生から、アドバイスをもらった子供もいます。

4月26日(火)2年生 自主学習がんばっています!

画像1 画像1
 休み時間にも自主学習を進める姿が見られます。友達と一緒に取り組むと、さらに頑張れるようです。 

4月26日(火) 6年生 応援練習の後

画像1 画像1
応援練習の中のこと。気がつくと、床にはいつもポンポンのくずが落ちてしまいます。
ところが、練習が終わって、みんなが教室に戻る頃には、ごみは一つも見当たらなくなります。
実は、練習後にその場に残り、ゴミを拾って最終確認をしてくれる人が必ずいるのです。
「誰かにほめられるからやる」「人に言われるから仕方なく」などという理由ではありません。『みんなが使うところ』という意識をもって、自分たちの責任を果たす子供たち。
私たち大人も見習うところがあると感じた瞬間でした。

4月22日(金)1年生 図書オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室の先生によるオリエンテーションがありました。
たくさんの本との出会いにわくわくしている子供たちでした。

4月22日(金) 1年生 表現運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の学習では、新聞紙をつかって、表現運動を行いました。
リズムに合わせて新聞紙を破り、思い切り楽しんでいる子供たちでした。

4月26日(火)2年生 1年生をおいわいしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学した1年生に学校のことを教えようと、グループにごとに発表準備を進めています。今日は、1年生に招待状を書きました。 

4月26日(火)4年生 休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間の様子です。3枚目の写真は、現在理科で学習している「動物のからだ」に関する骨と筋肉の装置を触っている子供です。写真には写っていませんが、ワークスペースには等身大の人体骨格模型もあります。観察を通して、理科に親しんでくれることを願っています。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 委員会活動
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289