最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:82
総数:976078

11月10日(木) 教員研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 個人情報の管理について、全教員で研修をしました。
 始めに、教頭先生から事例等も挙げながら講話をしていただきました。
 次に、情報主任から、一人一台端末の使用について気を付けることを、実際に端末を操作しながら教えてもらいました。
 個人情報について、十分に気を付けなければならないということを再認識する機会になりました。

1年生 タイピング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 スモールステップでタイピング練習をしています。繰り返し練習して、文字が打てるようになりたいですね!

2年生 生活科「ぼく・わたしのうごくおもちゃ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科では、ぼく・わたしのうごくおもちゃを作ったり、遊んだりしています。子供たちは、「こんなおもちゃをつくりたいな」「こんな動きをするおもちゃであそびたいな」と願いをもって取り組んでいます。どの子もいきいきと活動しています。

2年 「光陽夢ランチ」楽しみです

 給食委員会から「光陽夢ランチ」のアンケートをもらいました。
 おかずやデザート、飲み物等、迷いながらも楽しそうに選んでいました。どんなメニューになるか楽しみですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 陽気な船長

画像1 画像1
画像2 画像2
リコーダーで「陽気な船長」に挑戦です。はじめのフレーズと後半のフレーズとでは、旋律の表情が変わります。子供たちはそれを意識しながら抑揚のある表現を求めていくことができました。

3年 お昼休みに

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼休みのにこさわ広場に3年生の姿。課題をもった子供たちが進んで実験に取り組んでいるとのことです。自ら探究的に取り組む素敵な姿です。

児童集会ウィーク3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休憩には青団の子供たちが集まって、集会を行いました。クイズは3問、縦割り班で力を合わせて相談し、回答することができました。

11月10日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
ソフト麺の肉味噌かけ
大学いも
花野菜サラダ
味付け小魚
牛乳
ソフト麺は、学校の給食用に作られたオリジナルメニューの一つです。普通のスーパーなどでは、手に入れることはできません。
ソフト麺の給食は、昭和40年代頃から始められ、全国に広がりました。
温かい麺を給食でも食べてもらおうと考えられたのが、今のソフト麺です。
9月のカレーソースに代わり、今回は肉味噌です。かけるものによっても味わいが変わる素敵な食材です。

児童集会ウィーク2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さんさんタイムに白団の子供たちが集まって集会をしました。縦割り班で異学年相互の交流を深めました。

5年 味噌汁の作り方を知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「味噌汁はダシが大切なのです」「煮え方を見極めなければならない」「味見こそ不可欠」など子供たちの発言は的を得ています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 8:30~12:30 木原SC来校
2/27 早帰り週間(〜3/3)  「卒業お祝いウィーク」(〜3/3)   9:30~10:30 平野SSW来校   クラブ活動(11)(反省)
3/1 交通安全指導   早帰り週間(〜3/3)   「卒業お祝いウィーク」(〜3/3)→延期   のびのびタイム 5年生企画「感謝の縦割り活動」→延期
地域の行事
2/25 □9:00~12:00 6年 PTA親子ふれあい活動(6年教室集合、解散)(校内清掃、タイムカプセルづくり、レクリエーション等)

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700