最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:82
総数:976077

6年 戦国時代をシミュレーションする

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
戦国時代の有力大名である伊達、上杉、武田、織田、毛利氏を取り上げて、時代をシミュレーションします。
下克上の世はいかがであったのかを、子供たちの知恵を駆使して戦い抜きます。ゲームを通して、時代を体感します。今日は、どの武将を担当したいかを希望してもらいました。

3年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズムに合わせて英語で答えます。前へ出て挑戦したい子供が続出。やる気がみなぎる時間になりました。

3年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生と楽しく学びました。体いっぱいを使って英語と慣れ親しみ、活動する中で英語が身近なものになっていきます。

2年 みんなで話をつなげよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1話題を確かめる、2一人ずつ順に考えを出し合う、3いいなと思った考えを伝える、の手順でグループで相談を聞き合う活動をしました。「聞いてくれて嬉しかった」「兄弟のプレゼントで悩んでいたのだけれど、決まってよかった」と話合い後、振り返りで話す子供たちです。

1年 自分の◯◯を仕上げよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達の作品の願いを共有しました。困っていることについては、進んでアドバイスする姿もありました。互いの取組を認め合いながら、目標の達成に向けて取り組んでいます。

11月10日(木) 班長会議

画像1 画像1
画像2 画像2
集団登校の様子について、確認し、必要に応じて指導を行う班長会議を行いました。毎月定期的に実施することで、集団登校の適正化を図っています。

4年 青空の下で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日とは一転してお日様のもと、ぽかぽかの陽気に恵まれて、思い切り走る子供たちです。「タグおに」を学年みんなで楽しんでいます。

6年 筆者の工夫をまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鳥獣戯画を教材として、筆者の工夫を考えました。グループごとにまとめたボードをもとに、シェアリングをしていきました。

5年 ごはんを炊く手順を知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動画を見ながら確認していきました。実際に経験したことのある子供たちもいるようで、呟きがたくさん出てきました。実習への意欲が高まっています。

3年 ペットボトルキャップでつくったおもちゃをパワーアップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すごいものが出来上がってきました。子供たちの追究の欲求はまだまだ持続中です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 8:30~12:30 木原SC来校
2/27 早帰り週間(〜3/3)  「卒業お祝いウィーク」(〜3/3)   9:30~10:30 平野SSW来校   クラブ活動(11)(反省)
3/1 交通安全指導   早帰り週間(〜3/3)   「卒業お祝いウィーク」(〜3/3)→延期   のびのびタイム 5年生企画「感謝の縦割り活動」→延期
地域の行事
2/25 □9:00~12:00 6年 PTA親子ふれあい活動(6年教室集合、解散)(校内清掃、タイムカプセルづくり、レクリエーション等)

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700