最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:82
総数:976077

5年 よりよい学校生活のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
議題は「気持ちや行動の切り替えを早くするためにはどうすればよいか」です。自分たちの生活を振り返りながら課題を見つけ、話合いを通してよりよい生活・学級をみんなで考えました。付箋の書き込みを共有して、互いの思いを理解し合いました。

4年 閉じ込めた水は、おすと体積や押し返す力はどうなるのだろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予想を立てて実験に取り組んでいます。なぜ?という思いが追究のエンジンとなります。

11月8日(火) 児童集会ウィークその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1回目の今日は赤団の子供たちが集まりました。◯×クイズをしてみんなで楽しみました。

3年生 理科「太陽の光を調べよう」

画像1 画像1
 日光を鏡で跳ね返すと、光が当たっているところは温まるのかどうか、調べるための実験をしました。鏡の枚数を増やすと温度がどんどん上がる様子に、子供たちは大興奮でした。

2年生 学習参観の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、子供たちが一生懸命頑張っている、かけ算の授業を見ていただきました。かけ算の九九を何度も唱えたり、かけ算の問題を作ったり、解いたりしました。子供たちは九九を覚えようと、熱心に取り組んでいます。これからも特訓をがんばります。

1年生 学習参観の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学習参観でした。それぞれのクラスで、頑張っている姿をたくさんみることができました。

午後から第3回学習参観を行います

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業公開は5限、13:30より開始です。
その後、引渡し訓練を行います。
保護者の皆様には、引き続きご協力をお願いいたします。

4年 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も美味しそうな献立です。
当番の子がいち早く手を洗って身支度を整え、丁寧に配膳をします。

11月7日(月)の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
ごはん
里芋コロッケ
酢の物
炒り豆腐
牛乳
里芋という名前は、「山でとれる芋」である「山芋」に対して、「里でとれる芋」として名付けられたと言われています。
里芋は、皮を剥くと「ぬめり」があって、火を通すと、粘り気が出てきます。
里芋は、秋にとれ、まさに今が美味しい旬の時期です。
今日は、コロッケに里芋が使われています。

授賞伝達式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光陽っ子は学校のみならず、様々な分野領域で活躍しています。この日もたくさんの賞状を預かり、授賞伝達式を行いました。一人一人がしっかりと返事をし、胸をはって賞状を受け取る様子には、目標をもって日々を過ごしている自信が感じられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 8:30~12:30 木原SC来校
2/27 早帰り週間(〜3/3)  「卒業お祝いウィーク」(〜3/3)   9:30~10:30 平野SSW来校   クラブ活動(11)(反省)
3/1 交通安全指導   早帰り週間(〜3/3)   「卒業お祝いウィーク」(〜3/3)→延期   のびのびタイム 5年生企画「感謝の縦割り活動」→延期
地域の行事
2/25 □9:00~12:00 6年 PTA親子ふれあい活動(6年教室集合、解散)(校内清掃、タイムカプセルづくり、レクリエーション等)

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700