最新更新日:2024/06/07
本日:count up157
昨日:154
総数:750721
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

2月24日(金)3年生 体育の学習「セストボール」

 今日は、学年でセストボールのトーナメントを行いました。以前よりも、空いているスペースを意識して動いたり、積極的にゲームに参加したりしています。授業はあと1回。全力で試合に挑んでほしいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(金)2年生 学活「みんなとボッチャ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パラスポーツの「ボッチャ」をしながら、仲間との絆を深めました。「ボッチャ」は、赤と青の玉を交互に投げ、最終的に残った玉の位置の得点を競うゲームです。
 最初、子供たちは、おそるおそるやっていましたが、慣れてくると、
「やったー、3点!ナイス!」
「玉を飛ばしてくれてありがとう。」
「あー、悔しい。あと1点で追いついたのに。」
と、盛り上がってきました。
 修了式まで残り4週間。クラスの仲間との思い出がまた増えました。

2月24日(金) 1年生 これは、なんでしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「これは、なんでしょう」の学習で、今日はクイズ大会を開きました。ペアの友達とヒントをたくさん考えながら準備してきました。最初に出すヒントは、いろいろな答えに当てはまる物を選ぶなど、試行錯誤しました。クイズ大会は大盛り上がりで、それぞれが楽しく学習することができました。

2月24日(金)6年生 最後にできること

卒業まで残り14日となりました。最近の黙働清掃の様子です。
黙々と掃除する姿、下級生に掃除の仕方を丁寧に教える後ろ姿からは、『自分が卒業前にできること』を考えて一生懸命行動に移しているように見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。
算数も最終単元「箱のとくちょうを調べよう」に入りました。

今日は実際にある箱を見たり、作ったりしながら 
立方体と直方体の違いについて学習しました。

2月24日(金)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動の様子です。
今回は担任が授業を行いました。
前回の続きで、「一日の生活の様子」を外国語で絵本風に表す活動を行いました。 

2月24日(金)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級じまい(修了式)まであと19日となった4年生です。

国語科では、最後の物語教材に入りました。
登場人物の様子や気持ちについて、文章から読み取ったことをノートに記入しています。
この学習では、一人学習と全員での聴き合いを繰り返していきます。 

子供記者★2月24日(金)4年生

魚が正面をむいていて、かわいいと思いました。

4年生 Y・I
画像1 画像1

子どもきしゃ★2月22日(水)1年生 金ぴか!

画像1 画像1
金ぴかできれいです。

大せつにしなくちゃいけないなとおもいました。

1ねん K.T

2月22日(水)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。
今日は教科書にある四則計算の文章問題に取り組みました。
文章問題に抵抗のある子供もいますが、こつさえつかめばそれほど難しいことはありません。

友達や先生からのヒントをもとに、自分たちの選んだペースで取り組みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 クラブ活動
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289