芝園中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

学校保健委員会を開催しました  その2

2月9日(木) 5、6限

 「知っておきたい!歯を健康に保つコツ」というテーマでお話を聞きました。講座の後、積極的に質問をする生徒の姿も見られました。歯は大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会を開催しました  その1

2月9日(木) 5、6限

 本日、学校三師や富山市教育委員会、富山市教育センターから講師をお招きして「学校保健委員会」を開催しました。今年度は、1・2年生を対象に7講座を開設して、生徒が選び受講しました。このような形での開催は久しぶりで、生徒はとても楽しみにしていました。
 「生涯にわたる健康管理ができる生徒の育成を目指して」というテーマのもと、生徒は一人一人が自分の課題に気付き、考えていました。
 画像は「健康のカギ!生活習慣病の予防」というテーマでお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会拡大執行部会

2月9日(木)

放課後、生徒会執行部、専門委員長が集まって、拡大執行部会を行いました。令和4年度の締めくくりに向けて、みんなで意見を出し合い、今後の活動について確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

進級の準備も進んでいます  1学年

2月9日(木)

 1学年は、先日行った「先輩から受け継ぐ『芝園プライド』第2弾」の後、学年生徒会が中心となって授業態度や生活の見直しを図ろうと、様々な取組を実施しています。その掲示が学年フロアにされていました。進級の準備が着々と進んでいますね。いいぞ、1年生!
画像1 画像1

集中しています  1−C国語

2月9日(木) 2限

 1−Cの国語の授業風景です。書道の学習です。「早春」を行書体で書きます。とっても集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
2月9日(木)

 今日の給食メニューは、
・ごはん ・牛乳
・いわしのピリ辛煮
・ちゃんこ鍋 ・炒り大豆あえ ・いよかん  です
 いよかんは甘くてみずみずしく、とても美味しかったです。

一つ一つ確認しながら  3−B理科

2月9日(木) 2限

 3−Bの理科の授業風景です。化学反応式について、問題を解きながら確認をしています。やる気に満ちています。頑張ってるよ、3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

自然災害による傷害の防止 2−C保健

2月9日(木) 2限

 2−Cの保健の授業風景です。「自然災害による傷害の防止」という課題について学習しています。日本は地震が多く発生する国であり、最近は大雨等による災害も発生しています。どのように向き合っていけばよいか、大切な勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめのない世界  1−A、B道徳

2月9日(木) 2限

 1−A、Bの道徳の授業風景です。「いじめのない世界へ」という教材で学習をしています。被害者、加害者、傍観者それぞれの立場について、自分事として考えています。
 みんなで「いじめのない世界」をつくっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

爽やかな挨拶!  生徒会

2月9日(木) 7:50

 おはようございます。まだまだ寒い朝ですが、芝中生は、元気に登校しています。
 画像は「Fresh 朝活運動」の様子です。たいへん多くの生徒が参加し、活動を盛り上げてくれました。次回は、さらに多くの生徒の参加を期待しています。みんなでわ盛り上げていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
主な行事
2/27 (〜1日)学年末考査(1・2年生)
富山市立芝園中学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町3-1-26
TEL:076-441-4638
FAX:076-441-4639