最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:77
総数:339243

2年生 書き初め練習

 3学期始業式での書き初め大会に向けて、練習を始めた2年生です。
 字のバランスをとることが難しいらしく、慎重に筆を進める姿が印象的でした。
 久しぶりに使う硬筆墨にどきどきしながらも、お手本のような字を目指し、一生懸命に取り組んでいました。
 本番での書き初めが楽しみな練習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の実験をしました!

 今日水がどのようにあたたまるのかを調べるための実験を行いました。子供たちは興味深くビーカーを観察して、あたたまったところがピンク色に変わっていく様子を確かめることができました。楽しく理科の授業をがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 5年生がつくった中庭を引き継ぎます!

今日4年生は、5年生から中庭の制作を引き継ぎました。5年生が中庭について知ってもらうためにつくってくれたスライド、劇を子供たちは楽しそうに見ていました。子供たちは来年からの中庭制作が楽しみになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 これまでの総合の活動について4年生に紹介しました

 4月からこれまで、5年生が取り組んできた中庭の活動について、4年生に紹介しました。これまでのがんばりや託したいことが4年生に分かるように、伝え方を工夫していました。4年生のみんながよく聞き、感謝の思いを述べる姿から、5年生は紹介できたことへの達成感を味わっていました。
 これからも、中庭が「いきいきあったかパーク」として、全校みんなが楽しめる憩いの場であり続けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 白熱 バスケットボール型ゲーム

 体育科の時間には、バスケットボール型ゲームとして、セストボールに取り組んでいます。パスをもらうために相手のいない所に走りこんだり、相手のすきを見てシュートをしたりと、とても白熱したゲームが展開されています。まだまだ基本的なルールで取り組んでいるので、これからみんなで話し合って、ゲームを盛り上げるためのルールや作戦を考えていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学校にある防火設備を調べよう!

 社会科の学習では、火事からくらしを守る人のはたらきとして消防士さんの工夫や苦労について学習しました。今日は、自分たちの学校を火事の被害から守るための設備について調べました。消火器や消火栓などが、とても多くあることに驚いていました。どんどん調べていく内に、火事が起こりやすい場所の近くに消火器が置いてあったり、消火栓はホースが届く範囲に必ず設置されていたりすることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒い1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日に続き、寒い1日になりました。
 その中で、3年生の子供たちが、校舎の消防設備調べを行っていました。消火器や消火栓を見付け、地図に書いていました。
 6年生は、理科の学習で、発電機を使って、明かりを付けたり、プロペラを回したりする活動に取り組んでいました。現在、節電が叫ばれていますが、自分の暮らしとつなげて考えられるといいなと思います。
 どの学年も、書き初め練習が始まっています。写真は、一年生の書き初めです。しっかり練習して、3学期始業式の日に行う書き初め大会に臨んでほしいです。

3年生 マット運動

 体育の授業では、マット運動をしています。子供たちは、きれいに技を決めることができたり、新しい技をできるようになったりすることを目標に、たくさん練習してきました。今日は、自分の得意な技やできるようになった技を、みんなの前で発表しました。練習の成果を発揮しようと、一生懸命頑張る子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ドリカム講演会

 今日は、月岡中学校のドリカム講演会に行ってきました。
 そして、G.O.Wプロデューサー・ダンスインストラクターのMARIE先生のお話を聞かせてもらいました。
 失敗をおそれず挑戦すること、自分の関心のあることを大切にすること等、お話の中でたくさんのことを教えていただきました。
 ダンス部のみなさんのすてきなダンスを見せてもらったり、みんなで踊ったりもしました。
 あっという間の楽しく魅力ある1時間でした。ありがとうございました(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書き初め大会に向けて

 12月の書写の時間には、3学期の書き初め大会に向けて、「明るい心」という題字を練習しています。漢字とひらがなの大きさのバランスや筆の力の入れ具合を意識しながら書きました。満足のいく文字が書けた時に、思わず「よし、うまくいった!」という声が出るなど、集中して取り組むことができました。1月10日の大会に向けて、ポイントを意識して練習していきましょう!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/2 児童引継ぎ式
3/3 卒業を祝う会
3/6 家庭学習がんばろう週間〜6日(金)

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250