最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:31
総数:302730
寒江小学校のホームページへようこそ!

【2年生】校外学習 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼ご飯を食べた後は、森の中にあるアスレチックで遊びました。2年生は体を動かして遊ぶのが大好きなので、夢中になって遊ぶうちにあっという間に時間が過ぎました。
 いろいろなアスレチックがあり、とても楽しそうに活動していました。
 たくさん歩き、たくさん学び、たくさん観察し、たくさん遊んだ一日。疲れたけれど、思い出に残る一日になったようです。

【2年生】校外学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次の活動は園内の散策です。3〜4人の班に分かれ、班のみんなで決めたルートで園内を散策し、動物たちを観察しました。
 獣医さんのお話に出てきた動物たちも実際に見ることができ、「あ!これさっきの○○だ!」と嬉しそうでした。いろいろな動物に興味津々な子供たちでした。
 グループの友達とも仲良く協力する姿を見ることができ、2年生としての成長が感じられました。

【2年生】校外学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ファミリーパークに到着した後は、はじめに、獣医さんにお話を聞かせていただきました。国語科でも「どうぶつ園のじゅうい」を学習し、獣医さんの仕事や動物について関心を高めていた子供たち。お話を聞きながら、思ったことをつぶやいたり、たくさんメモを取ったりするなど、意欲的にお話を聞いていました。
 子供たちの質問にもたくさん答えていただき、とても勉強になりました。

【2年生】校外学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、楽しみにしていた校外学習の日でした。公共交通機関を利用し、みんなでファミリーパークに行ってきました。
 バス停までの道のりや、ファミリーパークの園内散策等、たくさん歩く場面がありましたが、さすが2年生、とても頑張っていました。

きょうの 1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「のっていたいな、いきたいな」の学習では、クレパスと水彩セットを使って絵を描きました。
 国語科「かずとかんじ」の学習では、漢数字を正しく読んだり、友達とリズムを楽しみながら音読したりしました。

9月30日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、トマトスープ、キビナゴのさくさく揚げ、おひたし、野菜ふりかけ、冷凍パイン、牛乳です。

【2年生】今週の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日まで行われていたあいさつ運動では、1・2年生が学校の「あいさつリーダー」として進んで挨拶をし、気持ちのよいあいさつを広められるように頑張る一日がありました。
 朝玄関前に立ち、元気な声であいさつをしたり、各教室を訪れてあいさつをしたりと、2年生の素敵な姿がたくさん見られました。
 学習発表委の練習も頑張っています!せりふや動きも上手になってきました。本番まで、もっともっと素敵な劇になるように練習していきます。

かげの向きと太陽の位置の観察 理科(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の学習では、「太陽の位置とかげの向き」について学習をしています。子供たちは、かげはどのように動くのかをテーマに、自作の観察装置を作って観察をしました。

4年生 図画工作科 「わすれられない気持ち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、「わすれられない気持ち」を描いています。自分のいろいろな体験を思い出し、絵に表しています。

1ねんせい よみきかせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は久しぶりに地域のボランティアの方による読み聞かせがありました。中国の昔話に関するお話でした。不思議なお話の世界に引き込まれているようでした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
3/1 交通安全指導
3/2 児童会引き継ぎ式
委員会活動
3/3 卒業を祝う集会
3/5 PTA資源回収
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629