最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:26
総数:249768
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おとぎの森公園でお弁当を食べたり。体を動かしたりしています。

班別学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「利長くんの兜をかぶってみよう!」コーナーで記念撮影。

班別学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 高岡大仏をスタートし、高岡市立博物館等、班別に学習に取り組みます。

国宝 瑞龍寺 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄砲の玉に使えるように屋根が鉛の瓦になっていることや織田信長や前田利家に関することなど、歴史の学習と関連付けて学ぶことができました。

国宝 瑞龍寺に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国宝 瑞龍寺に到着しました。ガイドの方の説明を聞きながら見学します。

5、6年生校外学習へ出発!

画像1 画像1
 天候にも恵まれ、高岡市に向けて、出発します。

みんなの思いを届けよう 〜連合音楽会〜

 子どもたちは、練習の成果を発揮し、全員の声を会場全体に届けようと頑張りました。他校の発表も静かに聞き、それぞれのよさを感じ取っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日のために。(4〜6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(水)
 11月に開催予定の校内駅伝大会に向けて、練習に取り組む子どもたち。
 今日は、4〜6年生が合同でタイム計測を行いました。
「後半にタイムが下がってしまうので、毎日少しずつ走る練習を続けよう!」
「1周目がスローペースだと、記録につながらないな」
 自分の目当てができ、練習に意欲的な子どもたち。
 記録を伸ばしながら、寒さに負けない元気な体もつくっていきます。

 3枚目の写真は、5・6年生の校外学習に向けて、班で活動計画を立てている5・6年生の様子です。充実した秋を力を合わせて進む船峅っ子たちです。
 

学習発表会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、朗読劇「泣いた赤おに」を発表しました。
 赤おに、青おにの気持ちや場面の様子を分かりやすく伝えるために、抑揚をつけたり、間を取ったりしながら発表することができ、会場からは大きな拍手をいただきました。
 卒業まで登校する日数も90日となりました。
 一日一日を大切に、赤おにと青おにのように相手のことを思いやる優しい心を育みながら進んでいきます。がんばった子どもたちに、心から大きな拍手を送ります。
 

学習発表会(4・5年生)

 4・5年生は今まで学習してきた内容を、ニュース形式で発表しました。発表に使ったスライドも途中に入る音楽も全て自分たちで作りました。落ち着いて発表することができ、子どもたちは、とても満足そうでした。
 また、学習発表会では、放送やライト、大道具など上学年、高学年としての活動もありました。全校の学習発表会が成功できるように活動する姿にも成長を感じました。
 今日は、見に来ていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990