最新更新日:2024/05/29
本日:count up26
昨日:84
総数:238114
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

リフトに乗ったよ

画像1 画像1
1班がリフトに乗り始めました。「気持ちいいね」

スキー学習2

画像1 画像1
講習が始まりました。スキー板を履いて歩きます。上手です。

5・6年生スキー学習はじまる

画像1 画像1
あわすのスキー場に到着。天候は曇り。雪はほぼ全面あり。開講式です。

5・6年生 明日(20日)はスキー学習

5・6年生は明日(1月20日)あわすのスキー場に行きます。予想天候は晴れのち曇り、積雪は90cmほどあるそうです。登校は普通どおり、下校はいつもより40分ほど遅くなります。スキーウエア、帽子、手袋などの持ち物を忘れないようにしましょう。下の画像は帰りの会にゼッケンを準備する6年生。★現地からホームページをアップします。
画像1 画像1

1月19日(木) そうじ中の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り班の清掃中に「近所の民家から出火」という想定で、避難訓練を行いました。今までは学級ごとに行っていましたが、今日は5・6年班長の指示で、静かに班ごとに体育館に移動・集合することができました。

1月19日(木)2年生リズムあそび

2年生の朝学習の様子です。音楽で学習したリズムあそびやジャンケンをしながら、反対ことば、九九などをテンポよく言う活動です。他の教員も参観し、このように子供たちが楽しく学習に取り組むことができる研修を行っています。ミニ動画→<swa:ContentLink type="doc" item="50863">2年ことばあそび</swa:ContentLink>、<swa:ContentLink type="doc" item="50864">2年九九ジャンケン</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木) 3年生 長なわとび1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生体育では、一人なわ跳び、なかよく二人なわ跳び、そして、長なわ跳びの練習を始めました。まずは、ゆらしたなわを順番に跳んでいます。ミニ動画→<swa:ContentLink type="doc" item="50865">3年ふたり跳び</swa:ContentLink>、<swa:ContentLink type="doc" item="50866">長なわゆらしとび</swa:ContentLink>

1月19日(木) 晴れた大休憩

画像1 画像1
朝は厳しい寒さでしたが、大休憩にはグラウンドに出ると温かく、外で遊ぶ子供が多くいました。
画像2 画像2

1月18日(水) 1年生もなわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間、廊下でなわとび練習をする1年生。現在、全校でなわとびに取り組む子供が多いです。まさに、うさぎのように跳びはねる針っ子たちです。

1月18日(水)3年生 一人跳び、二人跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、体育のなわとびで、一人であや跳びや交差跳び・二重跳びを練習したり、二人で横に並んだり向かい合ったりして跳んだりしています。どんどん上達しているミニ動画→<swa:ContentLink type="doc" item="50858">3年あやとび練習</swa:ContentLink>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 感謝の集い、卒業を祝う会、学期末特別校時
3/3 卒業を祝う集会(変更)
児童会引き継ぎ式・縦割り活動解団式
3/4 学期末特別校時
3/5 児童会引き継ぎ式、縦割り活動解団式、学期末特別校時
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736