最新更新日:2024/06/27
本日:count up38
昨日:158
総数:754054
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

子供記者★1月19日(木)子どもきしゃ

画像1 画像1
子どもきしゃをしている人です。
わたしもこのなかにいます。

こどもきしゃ2年H・S

子供記者★1月19日(木)手あらい

画像1 画像1
あわあわ手あらいのうたです。
みなさんも、手をきれいにしましょう!

こどもきしゃ2年T・S

子供記者★1月19日(木)かきぞめ

画像1 画像1
校長せんせいが、かいたかきぞめです。
いつもこくばんに、かざってあります。
ゆめとかいてあります。

こどもきしゃ2年H・S

子供記者★1月19日(木)くるる

画像1 画像1
2階にいるくるるです。かわいいです。

こどもきしゃ2年N・R

子供記者★1月19日(木)いつもきれいに

画像1 画像1
ぞうきんを、きれいにかけていますか?2年2組はいつもきれいです。

こどもきしゃ2年H・S

子供記者★1月19日(木)本

画像1 画像1
本だなの本です。
本がかりがえらびました。
みなさんもぜひ、読んでみてください。

こどもきしゃ2年T・S

子供記者★1月19日(木)本がかり

画像1 画像1
わたしの、クラスでは、本がかりが、おすすめの本をえらんでくれます。

こどもきしゃ2年H・S

1月19日(木)2年生 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の避難訓練では、防火シャッターや防火扉の位置や役割について学びました。その後、実際に、防火扉から安全に避難する訓練を行いました。もしもの時に少しでも落ち着いて行動できるよう、訓練から真剣に取り組む子供たちです。

大沢野小学校の未来を語ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5、6年生の希望者と、座談会「大沢野小学校の未来を語ろう!」を行いました。5年生からは、総合的な学習の時間「調べて伝えよう!大沢野小学校の軌跡」で学んだことを基に「昔にあった行事をやってみたい」「運動会で昔やっていた種目をやりたい」というアイディアが。6年生からは、「ファミリー活動や全校みんなでする活動をやりたい」というアイディアが出てきました。こんな学校にしたい!という熱い思いが語られたひとときでした。今後は、子供たちのアイディアと思いを大切にし、実現に向けて、子供たちと共に活動を進めていきたいと思います。

1月19日(木)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の様子です。
「刷り」の作業も終盤です。
早く終わった子供はDX美術展に取り組みました。
完成したら学年で見合う予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 クラブ活動
3/7 幼・保・小連携地域連絡会
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289