最新更新日:2024/06/26
本日:count up124
昨日:246
総数:975496

6年 英語で説明しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで食物連鎖のポスターをつくり、英語で説明します。絵も頼り、ジェスチャーも頼り、でもやはり言葉が一番の拠り所です。楽しく取り組んでいます。

3年 鏡を使って日光を反射させてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
にこさわ広場で実験中です。日光を反射させて校舎の壁を照らしたり、地面に反射させて光を集めたり。お天気に恵まれて、楽しく実験できました。

1年 13−9は?

画像1 画像1
画像2 画像2
9は同じ一の位にある3から引くことができないよ、既習事項のずれから新たな気付きを導いています。

2年 今後の活動について考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
動くおもちゃをつくってきました。これからどうしていくかについて、今日は話し合いました。
「一年生が楽しめるように工夫したい」「みんなに見せたい」と、広がりをもった新たな目標を見つけていこうとする意見が子供たちから口々に出ました。

3年 ボールのような丸い形について調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな丸い物を登場させながら、「円と丸は違うよ」という発言。横から見たらどうか、上から見たらどうか、と円と球の違いについて思考を深めていく子供たちです。

5年 古典芸能の世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の学習では日本に古くから伝わる芸能についても大切に学習していきます。ここでは、落語を取り上げました。道具は扇子のみ、語りだけで情景や仕草、心情を表現します。DVDでその様子を鑑賞しました。

11月7日(月) 清々しい朝

画像1 画像1
気持ちのよい朝を迎えました。校舎からは立山連峰が美しい稜線を見せてくれています。

光陽わくわくバザー お買い物コーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもお買い得なものばかりですが、その中からさらに自分にとってお好みの物を探すのは楽しいものですね。ここでも、人数調整をしながら、安心して買い物をできるよう、PTAの役員の方々がお世話してくださいました。
2年間のブランクをおいてようやく実施できたバザー。新型コロナウイルス感染拡大防止に努めながら、光陽っ子が楽しむことができるようにと、細やかな心遣いが随所に見られる素敵なバザーでした。
PTAの関係の方々には、心から感謝申し上げます。

光陽わくわくバザー スカットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では、スカットボールのコーナーが設けられています。
関係の方々が子供たちに丁寧に説明してくださり、子供たちも安心して参加することができています。また、子供たちが高得点をとったとき、周りの大人の方々もいっしょに喜んでくださり、とてもよいムードでゲームが進行しています。

光陽わくわくバザー 空き缶積みゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2階多目的教室では、空き缶積みゲームに子供たちは挑戦しています。集中力が試されるこのゲーム。慎重に慎重に。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 9:30~10:30 5年生企画「卒業お祝い集会」→延期   放課後 「各学年オープンスペース」のワックスがけ
3/6 8:30~12:30 木原SC来校   9:30~10:30 平野SSW来校   「卒業お祝いウィーク」(〜3/10)   のびのびタイム 5年生企画「感謝の縦割り活動」   委員会・クラブ活動なし→5,6年 6限あり
3/7 8:25~8:45 児童会引継式   放送委員会企画「光陽ラジオPart2」第2弾(〜3/13)   5限 町別児童会
3/8 ■アルミ缶回収日   9:30~10:30 5年生企画「卒業お祝い集会」

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700