最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:17
総数:329611
運動会ではたくさんの声援をありがとうございました

11月30日(水) 3年 算数科 重さ調べ

子供たちは自作の天秤を使いながら物の重さを比べたり、その重さが1円玉何枚分になるのかを調べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(水) 4年 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郷土の伝統・文化や先人の働きなど今まで学習した内容についてまとめたプレゼンも仕上がってきました。

11月30日(水) 3年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペットボトルなどのプラスチックを利用してアニマルを作ります。アイディアが、どんどん膨らんでいきます。

11月30日(水) 6年 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
幕末から明治維新にかけて活躍した志士たちの関係について確かめています。

11月30日(水) 5年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
塩が、水に溶け込む様子を観察しています。とても幻想的です。

11月30日(水) それぞれの休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けん玉級位認定会、けん玉練習にサッカー、バスケットボールに百人一首などなど・・思い思いに長休みの時間を楽しんでいます。

11月30日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ビビンバ(焼き肉・ナムル・錦糸卵)  みそ汁  ぶどうゼリー  牛乳  でした。

11月30日(水) 2年 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっぽを捕られないようして、ゴールまでに何個運ぶことができるか競い合っています。巧みな動きで、走りぬけています。

11月29日(木) 5年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の環境についての学習から、イタイイタイ病資料館と四季防災館へ行き、公害や災害に関する学習をしました。
 子供たちは、職員の方から教えていただき分かったことや気付いたことを一生懸命メモしたり、体験活動を通して感じたことや疑問を職員の方に伝えたりするなど、積極的に取り組んでいました。

11月29日(火)2年 生活科「第2回1年生とおもちゃで楽しく遊ぼうね集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日に1年生におもちゃで遊んでもらう集会を行いました。1年生の感想を受けたり、自分なりに振り返ったりしながら、おもちゃをパワーアップしてきました。
 パワーアップしたおもちゃで遊んでもらうと、1年生は、
 「ストローアーチェリーがやりやすくて楽しかったです。」
 「〇〇さんのおもちゃがおもしろかったです。」
 と、楽しんだ様子を話してくれました。
 2年生自身も1回目の集会より満足している様子であり、とても喜んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和4年度
3/3 卒業を祝う会(10:10〜11:10) 創校記念日・集会(13:05〜13:20)    特別研修期間(14:25下校)  家庭学習強化週間(〜9日)
3/5 PTA資源回収
3/6 6年生ガラス記念品制作体験(富山ガラス工房) 安全パトロール隊感謝の集い(式後、集団下校)   特別研修期間(14:25集団下校)
3/7 特別研修期間(14:25下校)
3/8 特別研修期間(14:25下校)
3/9 特別研修期間(14:25下校)  Sカウンセラー来校(PM)
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832