最新更新日:2024/03/27
本日:count up5
昨日:9
総数:243937
樫尾小学校のホームページにようこそ!長い間樫尾小学校をご支援いただきありがとうございました。3月31日をもって閉校いたします。

特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ卒業する6年生、もうすぐ最高学年に進級する5年生に向けて、科学実験教室を行いました。

身近な材料を使って、不思議な事象を提示しました。

「どうして?」「なぜ?」と疑問が生まれる瞬間があったようです。

夢中になって実験を楽しみ、素敵な瞬間をたくさん体験した5、6年生でした。

なわとび大会 3

 それぞれのポイントを集計し、委員会の子供たちがすばやく計算しました。寒い冬の季節にぴったりの企画でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会 2

 大会に向けて、練習に取り組んできました。できるようになった技を、果敢に挑戦している子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手伝い

 1・2年生は生活科で、お手伝いについて学習しています。この日は、服をたたむ練習です。丁寧にたためるよう、工夫して取り組んでいました。しっかりでき、とても自信を深めていました。家でも実行してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つらら

 学校ののき先には、長いつららが出来ていました。子供たちはとてもびっくりしていました。昨日は、八尾地区の気温はマイナス7度、とても冷え込みました。「家の除雪をがんばった」と言っている子もおり、寒さに負けない樫尾っ子です。(つららは危険防止ため、取り除きました)
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび大会 1

 今日は、なわとび大会1回目です。1回目は、それぞれの得意な跳び方でチームのポイントを積み重ねていきます。子供たちは今まで行ってきたいろいろな跳び方を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日の給食

 今日の給食は、コッペパン、ぎゅうにゅう、ぶたにくのハニーマスタードソースかけ、グリーンポテト、シンデレラポタージュ、ガラスのカクテルです。今日は、シンデレラのストーリーの献立です。ポタージュは、かぼちゃのが使われ、かぼちゃの馬車を見立てています。ガラスのカクテル(フルーツ&ゼリー)は、ガラスの靴のキラキラとした様子が表れています。工夫された献立に、おいしさもアップです。
画像1 画像1

どれくらいの長さ?

 4年生の子供たちは、算数の時間、いろいろなものの長さを測っていました。職員室前から樫の子ホールまでの長い廊下を測っていた子供たちは、長さを予想していました。約59メートルもの長さがあり、校舎の大きさを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日の給食

 1月25日の給食は、ごはん、ぎゅうにゅう、ピーマンマンのいためもの、かぶのちゅうかあえ、はるさめスープ、レモンムースです。ピーマンは、お肉とおいしい味付けでいためられ、とても食が進みました。
画像1 画像1

水溶液を調べよう

 6年生は、理科の時間、水溶液の性質を調べるため、リトマス紙を使った実験に取り組んでいました。リトマス紙の色が変わると、「あっ、変わった!」とその変化に驚いていました。そして水溶液の種類を分類していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立樫尾小学校
〒939-2321
富山市八尾町小長谷349番地
TEL:076-454-3512
FAX:076-454-3517