最新更新日:2024/03/27
本日:count up1
昨日:8
総数:243967
樫尾小学校のホームページにようこそ!長い間樫尾小学校をご支援いただきありがとうございました。3月31日をもって閉校いたします。

八尾小との交流集会 1

 11月に引き続き、第2回目の八尾小学校との交流会を行いました。八尾小学校の子供たち、職員のみなさんがあたたかく樫尾っ子を迎えてくださいました。
 集会では、八尾小学校の学校紹介の後、樫尾小学校の学校紹介を行いました。全校算数で調べたことを伝えてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月9日の給食

 今日のメニューは、こくとうコッペパン、ぎゅうにゅう、あじフライ、かぶのサラダ、マカロニスープです。あじフライは、しっぽまでサクサクで、子供たちに大人気でした。
画像1 画像1

縄跳び大会 2

 子供たちははりきって取り組みました。これまでの練習の成果がよく表れていました。1〜6年生が力を合わせた集会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

縄跳び大会 1

 本日、第3回目の縄跳び集会を行いました。今日の種目は「朝トレミックスリレー」です。前跳びの後、ミニハードル、ウレタンハードルを跳んで、バトンタッチします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

少しずつ

 少しずつ春がちかづいているのを感じます。学校東側の田の雪もとけてきました。
画像1 画像1

2月8日の給食

 2月8日のメニューは、ごはん、ぎゅうにゅう、ちゃんこなべ、いわしのピリからに、いりだいずあえ、いよかんです。ちゃんこなべにはたくさんの具材があり、とてもおいしくいただきました。
画像1 画像1

学習したことをまとめる

 先日、5・6年生でがん教育を行いましたが、その学習のまとめを子供たちと担当者がわかりやすくまとめました。学習した内容をしっかりと振り返り、理解も確実になっていることでしょう。これからの自分たちの健康について考える機会としてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

縄跳びリレー

 縄跳び大会も明日で3回目を行います。今日の朝、その練習を行いました。きっと本番では、さらにタイムが上がることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で表現しよう

 5年生の外国語の学習では、自分の好きな季節について英語でスピーチを行いました。とてもすらすらと話し、これまでの学習の成果が表れていました。たくさんの表現を身に付けています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あれっ、どうなっているの?

 6年生の理科では、子供たちは塩酸に入れたアルミニウムや鉄の様子にとても驚いていました。とけてなくなっていることがとても不思議に思ったのでしょう。アルミニウムや鉄はどこにいったのでしょうか?
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立樫尾小学校
〒939-2321
富山市八尾町小長谷349番地
TEL:076-454-3512
FAX:076-454-3517