最新更新日:2024/05/29
本日:count up3
昨日:39
総数:338839

1年生 楽しい読み聞かせ

 富山市立図書館・月岡分館から司書の方が来校され、読み聞かせをしていただきました。
 子供たちも楽しんで聞いていました。読んでいただいた本は、教室にしばらく借りることができ、たくさんの子供たちが手にとっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

中庭の様子から

 朝、中庭一面にうっすらと積もっていた雪が、時間の経過とともに、日が当たる半分だけ解けています。3年生の理科で日なたと日かげの学習をしますが、その温度の違いがこのように一目瞭然に分かる、生きた教材です。
 晴れの日にはより冷え込みが感じられる体育館では、2年生がマット運動を行っていました。蜘蛛、かえる、うさぎ等、生き物に例えた動きに進んで取り組んでいました。
 5年生は、卒業を祝う活動真っ只中です。みんなで話し合って立てた計画を基に、各プロジェクトの作業を熱心に進めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 がんばりました!

 年長さんとの交流活動がありました。この日のために、一生懸命に練習してきた子供たち。緊張した様子も見せず、年長さんと一緒に学校探検をしたり、学校での学習を紹介したりしました。優しく話しかける様子から、ちょっぴりお兄さんお姉さんになったように見えた1年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

今年度、最後の・・・

 お話みっけ!の会による読み聞かせやクラブ活動は、本日が今年度最後の活動でした。活動後には、1年間お世話になったお話みっけの会の方や、クラブを指導してくださった地域の方に、お礼のお手紙を渡しました。
 また、本日より、縦割り清掃の場所が入れ替わり、新しい掃除場所で、役割分担を話し合った後、掃除に取り組みました。
 3年生の版画作品が出来上がってきました。ゴム版に取り組んだのですが、ゴムが堅くて彫ったり切り取ったりするのに、たくさんの子供が苦労していました。その分、出来上がった喜びは大きいのではないでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 最後の朝のおはなし会(2組)

今日は朝のおはなし会の日でした。
毎回楽しみにしていたおはなし会も、今日で今学期最後でした。
「ないたあかおに」と「すきなことにがてなこと」を聞き、子どもたちは物語の世界に入り込んでいるようでした。
読み聞かせの最後には、児童から一年間の感謝の手紙をお渡ししました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 琴の演奏会がありました!2

 4年生は実際に琴の爪をつけて、演奏する体験もさせていただきました。子供たち同士で教え合ったり、教えていただいたりしながら、子供たちは最後にはとても上手な演奏ができました。本当に貴重な経験をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 琴の演奏会がありました!1

 今日、4年生は琴の演奏を聴く機会がありました。3名の方が学校にきてくださって、琴を弾いてくださったり、琴とリコーダーの合奏をさせていただいたりなど、とても貴重な時間でした。子供たちは、「素敵な音色だった」「きれいだった」など、琴の演奏を聴いた感想を直接伝えることができました。また、琴に関するクイズもしてくださり、子供たちはとても楽しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 磁石につく物を調べよう!

理科の学習では、磁石の不思議について調べています。磁石を使って、身の回りにある物につくかどうかを実験しました。前の単元で学習した電気を通す物の実験では、缶に塗料が塗ってあることで、電気を通さなかったという経験から、缶に磁石がつかないと予想していた子供たちは、カチッと磁石が缶についたことに驚きの声が上がっていました。また、スチール缶とアルミ缶で磁石につく・つかないの結果が分かれたことに、さらに調べてみたいという思いがふくらみました。
画像1 画像1

2年生 雪っ子遠足2

チューブそりではいろいろな友達とそりに乗り、活動を楽しみました。
雪の状態がよく、長い距離をすべることができました。
滑ってきた子どもたちはみんなきらきらとした笑顔を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 雪っ子遠足1

2月16日は子どもたちがずっと楽しみにしていた雪っ子遠足でした。
立山青少年自然の家で、雪の造形活動とチューブそりを楽しみました。
雪の造形活動では、バケツやスコップを上手に扱い、花の模様や建物を作りました。
班で力を合わせながら、笑顔で作品を作り上げた2年生たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 家庭学習がんばろう週間〜6日(金)

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250