最新更新日:2024/05/31
本日:count up152
昨日:222
総数:971080

たてものをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
立体に挑戦中の子供たちです。デザインもしていきます。

登場人物の気持ちを読み取ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
大きなかぶのお話から考えています。子供たちの発言が止まりません。楽しい意見交流です。

7月4日(月) ダンボールボックス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
方眼模様になったダンボール紙を使って立体工作に挑戦しています。大きな一つの作品や細かなパーツの組み合わせ等、思い思いに製作しています。

5年生 プール学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からグループごとに分かれて、泳ぎの練習を行いました。子供たちは、自分自身の課題をもちながら授業に取り組んでいました。

6年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第8回HERO会議を行いました。
 今日の議題は「みんなが笑顔で過ごすことのできる休み時間にするためにどうすればよいか考えよう」。子供たちは「本気(H)笑顔(E)立派(R)思いやり(O)6−2最高!一人で、みんなでHEROクラス!」という学級目標を意識しながら、活発に話し合っていました。
 子供たち一人一人が学級の一員として真剣に取り組む姿からは、よりよい学級をつくろうとする意欲が感じられました。

1年生 初めてのプール学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は楽しみにしていたプール学習でした。イルカチーム、メダカチーム、タマゴチームに分かれて、バタ足をしたり潜ったりしました。来週も頑張りましょうね!

7月1日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
ごはん
揚げ魚のレモン味
とろろ昆布和え
茄子の味噌汁
牛乳
とろろ昆布は、酢につけて柔らかくした昆布を薄く削ったものです。昆布は、主に北海道地方の海で収穫されます。海の中で育つのに2年間かかり、7月中旬から9月上旬までがたくさん収穫される時期です。
収穫された昆布は、浜で乾燥させ、切り揃えられ、さらに長期間保存されて、ようやく商品になります。
今日は、小松菜と白菜をとろろ昆布と一緒に和えました。

5年 プール学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、脚の使い方について、具体的に実習しました。

まち探検に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週は2回目のまち探検を予定しています。お店などでどんなことを質問すればよいか、話し合いました。

1年 プール学習

画像1 画像1
画像2 画像2
青空の下でのプールは最高です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 8:30~12:30 木原SC来校   9:30~10:30 平野SSW来校   「卒業お祝いウィーク」(〜3/10)   のびのびタイム 5年生企画「感謝の縦割り活動」   委員会・クラブ活動なし→5,6年 6限あり
3/7 8:25~8:45 児童会引継式   放送委員会企画「光陽ラジオPart2」第2弾(〜3/13)   5限 町別児童会
3/8 ■アルミ缶回収日   9:30~10:30 5年生企画「卒業お祝い集会」
3/9 8:15~10:15 中塩SC来校   避難訓練(学級指導)
3/10 8:30~12:30 木原SC来校   安全点検日

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700