最新更新日:2024/06/21
本日:count up80
昨日:215
総数:974657

2年生 自分の考えを伝えよう!

画像1 画像1
 かけ算を使って、チョコレートの数を求めます。数の求め方を図や言葉で説明しています。「そんな求め方もあるのか」と友達の話を真剣に聴く子供たちです。また、聴いた話をノートにメモする子供もいました。クラスのみんなで学び合っています。

4年 外国語活動 「This is my favorite place 」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から新しい単元の学習が始まりました。子供たちは、「Left」や「Right」などの新しい単語や言い方について学びました。進んで発音する素敵な子供たちです。

4年 図画工作科 釘打ちがんばるぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の図画工作科では、2学期に作っていた作品の完成を目指して釘打ちを始めました。しっかり固定できるよう打ち方に気をつけて取り組むことができました。

4年 今日も学習を頑張るぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も学習を頑張っています。子供たちは、1人で黙々と考えたり、教え合ったりしています。

4年 茶色の小びん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「茶色の小びん」の鍵盤ハーモニカでの復習をしました。後半はリコーダーパートの練習もしました。次回からはクラスを4グループに分けてアンサンブルをつくります。

3年生 書写

 始業式の書初め大会から2日。「来年の書初め大会では金賞をとるぞ」と、やる気の子供たち。今日は、「小」という字で、はねと払いの練習をしました。
画像1 画像1

5年生 6年生に対する思いを学級で交流しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間の「卒業生お祝いプロジェクト開始」に向けて、まずは6年生に向けた思いをそれぞれの学級で話し合いました。子供たちは、たくさんの意見を出しながら、どのような思いでプロジェクトに取り組むかを真剣に考えていました!

5年生 卒業生お祝いプロジェクト開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期の総合的な学習の時間では、6年生に向けたお祝いプロジェクトを実施します!子供たちは、日頃の感謝を胸に、企画・運営を進めていきます!

1年生 紙てっぽうをつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新聞紙で、紙てっぽうをつくりました。友達と教え合いながら楽しく活動しました。おうちでもぜひやってみてくださいね!

1月12日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
ごはん
わかさぎのフリッター
ひじきの胡麻和え
豚肉の南蛮煮
納豆
牛乳
納豆は、蒸した大豆に納豆菌を加えて、発酵させたものです。発酵することで、原料の大豆にはなかった成分がつくり出され、独特のねばりと香りが生まれ、旨味も増します。
ねばねば成分には、ばい菌から体を守る効果もあります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 8:30~12:30 木原SC来校   9:30~10:30 平野SSW来校   「卒業お祝いウィーク」(〜3/10)   のびのびタイム 5年生企画「感謝の縦割り活動」   委員会・クラブ活動なし→5,6年 6限あり
3/7 8:25~8:45 児童会引継式   放送委員会企画「光陽ラジオPart2」第2弾(〜3/13)   5限 町別児童会
3/8 ■アルミ缶回収日   9:30~10:30 5年生企画「卒業お祝い集会」
3/9 8:15~10:15 中塩SC来校   避難訓練(学級指導)
3/10 8:30~12:30 木原SC来校   安全点検日

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700