最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:12
総数:275332
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

学習発表会3 全校発表「くじらぐもにのって〜小見っ子の学びを見に行こう〜

 全校発表では、「くじらぐも」の劇を中心に、それぞれの学級で学習したことを発表しました。
 1・2年生は、国語科「くじらぐも」「詩の暗唱」
 3・4年生は、総合的な学習の時間「地球を守ろう!」
 5・6年生は、国語科「古典芸能 落語に挑戦!」 です。

 「くじらぐも」の劇では、1・2年生は子供役を、3・4年生はナレーションを、5・6年生は雲のくじら役を演じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会2 鼓笛隊演奏

 今日は、ステップと振り付けがある学習発表会スペシャルバージョンでの演奏を行いました。「美女と野獣」のダンスのシーンが目に浮かぶような、素敵な演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会1 始めの言葉

 始めの言葉の担当は、1・2年生です。

 学習発表会のテーマ「一人一人 全員が主役!笑顔でやりぬく 学習発表会」を元気いっぱいに発表しました。
画像1 画像1

富山市第4区域小学校連合音楽会

 区域連合音楽会に参加してきました。

 今まで練習してきたことを伝えようと、精一杯、そして楽しみながら演奏したり歌ったりしました。小見っ子の素敵なハーモニーが、広いホールに響き渡りました。

 また、他校のみなさんの発表を聴く、貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「読書ビンゴ」達成

画像1 画像1
 小見っ子は、図書館司書の先生が作成された「読書ビンゴ」に取り組み、読書に親しんでいます。また一人、ビンゴ達成者が出ました。おめでとうございます!
 これからも、たくさんの素敵な本と出会いたいですね。

くじらぐも作り(1・2年生)

 1・2年生は、学習発表会の全校発表「くじらぐもにのって」に向けて、くじらぐも作りを手伝いました。
 学習発表会では、1・2年生は「くじらぐも」の劇と詩の暗唱を、3・4年生は総合的な学習の時間で学んだことの発表を、5・6年生は国語科「古典の世界」について発表します。

 どうぞお楽しみに!

画像1 画像1 画像2 画像2

3年理科「太陽の光を調べよう」

 3年生は、鏡ではね返した日光が当たった所の温度と明るさを調べました。徐々に鏡の数を増やし、重なった所の温度と明るさを記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろクラブ 凧揚げ

 3〜6年生は、今週クラブの時間に作った凧を昼休みにグラウンドであげました。ほとんどの児童は凧揚げが初めてでした。青空にあがる凧を子供たちは思う存分楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できることを増やそう(3・4年)

 できることを増やそう・自分のよさを見つけようの発表をしました。
合唱や合奏、学習発表会の体育で、できることを増やしたいという思いを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 読書ビンゴ達成!

小見小学校では、学校司書の先生がおすすめする各学年の本で作成した「読書ビンゴ」に取り組んでいます。
 Aコースに引き続き、Bコースの本も読み終わりました。
 読書の秋。引き続き、いろいろな本に親しんでいきたいですね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041