最新更新日:2024/03/27
本日:count up4
昨日:6
総数:244087
樫尾小学校のホームページにようこそ!長い間樫尾小学校をご支援いただきありがとうございました。3月31日をもって閉校いたします。

学発表会での3・4年生の様子 その2

 見事な英語での紹介でした。日頃の学習の成果がよく表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会での3・4年生 その1

 学習発表会での3・4年生の様子です。元気はつらつの3・4年生の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日の給食

 今日のメニューは、こくとうパン、たまごロール、だいこんサラダ、ポークビーンズ、ぼうチーズです。ポークビーズは、ごろごろの野菜、お肉がたくさん入っていました。
画像1 画像1

八尾小学校訪問3

 訪問前もそれなりに踊っていましたが、保存会の皆様のご指導によって、ますます上達した子供たちでした。
 それぞれ違う学校で学んでいても、おわらをとおして通じ合えるものがあることを感じました。これからも、八尾小学校のみなさんと交流を深めていければと思います。
 保存会の皆様、八尾小学校の皆様、今日は貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八尾小学校訪問2

 保存会の皆様には、指の先を意識すること、腕の高さを上げることなど、ご指導をいただきました。すばらしい踊りをお手本に、子供たちも楽しそうに練習しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八尾小学校訪問

 今日は、八尾小学校を訪問し、交流してきました。八尾小学校の「伝統文化に親しむ日」に、おわら保存会の皆様がおいでになります。樫尾小学校の子供たちも参加し、いっしょにおわらを踊りました。
 八尾小学校の校長先生は、以前の樫尾小学校の校長先生です。「みなさんと会えて、うれしいです」と歓迎してくださいました。八尾小学校のお子さん達は、八尾小学校の校歌を披露してくださいました。
 本校からは、5・6年生が、樫尾小学校の紹介をしました。「たくさんの子供たちがいて、緊張した」と、後から感想を聞きました。それでも、堂々と紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やきいも2

 小グラウンドで焼きました。おいしくできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

やきいも

 雨で順延していたやきいもを本日行いました。朝、子供たちは自分たちが収穫したサツマイモを新聞紙とアルミホイルに包んで準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会での1・2年生 その4

 早口言葉もすらすら言うことが出来ました。たくさん練習しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会での1・2年生 その3

 シュリケンを上手に飛ばしました。ダンスもとてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立樫尾小学校
〒939-2321
富山市八尾町小長谷349番地
TEL:076-454-3512
FAX:076-454-3517