最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:203
総数:974784

なかよし登校班会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月定期的に班長会議をやっていますが、今回は全ての子供たちが町別に集まって2学期の集団登校の様子を振り返りました。集合時刻、並び方、挨拶等一つ一つを見直していき、成果と課題を明らかにしていきました。実際にシミュレーションを行い、実践につないでいこうとしている町内もあり、ほのぼのとした雰囲気に包まれました。

12月6日(火) 受賞伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も寒い日となりました。子供たちの装いもすっかりと冬らしくなってきています。学校ではさっそく暖房機器を稼働させていますが、重ね着によって寒さ対策を加えてお願いいたします。
さて、昨日は受賞伝達式を行いました。
テニス、絵画、書写、ユネスコパスポート他各分野で活躍した子供たちを紹介しました。どの子も堂々とした態度で式に臨んでいました。

6年生 ホップ!ステップ!ケンパリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日のさんさんタイムには、光陽ピック第2弾「ホップステップケンパリレー 6年生の部」が行われました。
さすがは6年生。リズムよく足を動かし、俊敏な動きでケンパステップやラダーを超えて行きました。
また、自分の出番でないときには、一生懸命に仲間を応援する子供たち。
みなさんの頑張りや仲間を思う気持ちに心が温まりました。

2年生 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 係活動では、みんなが楽しめるような企画を考えています。飾り係は今日、おしゃれな時計の折り方をみんなに教えてくれました。

3年生 消防署見学

画像1 画像1
消火栓の役割や大切さを学びました。これを塞いでしまうと、火事の時に消火できなくなるため、地域のどこにあるのか知っておくとよいと教えてもらいました。帰り道にみんなで探しながら帰りました。

3年生 消防署見学

画像1 画像1
運良く、訓練の様子を見ることができました。実際に放水したりはしごを使って救助したりする姿に、子供たちも見入っていました。

2年生 1年生を招待しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生を招待し、生活科でつくったおもちゃで遊んでもらいました。1年生が楽しめるような遊び方や説明の仕方を工夫して準備してきました。
 想定していたこととは違うことが起きても、班の仲間と協力しながら、上手く1年生に説明をしていました。なにより、1年生に楽しんでもらえたことが嬉しかったようです。

3年生 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防車にはいろいろな種類があることが分かりました。現場の状況に応じて出動する車が変わるようです。

3年生 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防車や救急車の中を見学しました。どのような道具や設備があるのか詳しく教えてもらいました。

12月5日(月)の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
ごはん
鰆の塩焼き
茎わかめのきんぴら
具だくさん汁
バナナ
牛乳
給食を食べる前に、きれいに手を洗いますね。
手を洗うことによって、手についている細菌やウィルスを減らすことができます。しかし水でさっと流すだけでは意味がありません。寒いと手洗いが疎かになりがちですが、石鹸を泡立ててから、手のひら、手の甲、指と指の間、指先などをしっかり洗い、流水ですすいだ後は、きれいなタオルやハンカチで拭きましょう。
給食前だけでなく、感染症予防のために、必要なタイミングでしっかりと手を洗い、栄養バランスのよい食事と十分な睡眠、適度な運動に心がけ、寒さに負けず元気に過ごしたいものです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 8:30~12:30 木原SC来校   9:30~10:30 平野SSW来校   「卒業お祝いウィーク」(〜3/10)   のびのびタイム 5年生企画「感謝の縦割り活動」   委員会・クラブ活動なし→5,6年 6限あり
3/7 8:25~8:45 児童会引継式   放送委員会企画「光陽ラジオPart2」第2弾(〜3/13)   5限 町別児童会
3/8 ■アルミ缶回収日   9:30~10:30 5年生企画「卒業お祝い集会」
3/9 8:15~10:15 中塩SC来校   避難訓練(学級指導)
3/10 8:30~12:30 木原SC来校   安全点検日

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700