最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:203
総数:974784

4年生 保健の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健室の先生が体の発育・発達の授業をしてくださり、子供たちは大人に近づくにつれ、体も心もいろいろな変化があるということを学びました。とても真剣な表情で授業を受けていました。

2年生 学習のたしかめテスト 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は算数科の学習のたしかめテストを行いました。2学期に学習したことを思い出しながら、何度も見直してテストに挑む子供たちでした。

6年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習の様子です。グループごとに日本の文化について調べ、パンフレットづくりを行っています。今日は、パンフレットをグループで読み合って分かりやすい内容になっているか確認をしました。

3年生 書写 初めての書き初め

 書き初め大会に向けて、書き初めの練習が始まりました。
 3年生は、「明るい心」と書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳 あったか行動を紹介しよう

 自分がされたあったか行動や、自分がしたあったか行動をカードに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学習の様子

画像1 画像1
 保健体育科の学習では、病気の予防について学習しています。喫煙を長期間続けると心身にどんな影響があるのかを話し合っています。

5年生 今日から期末テストが始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から期末テストが始まりました!2学期の学習の成果を精一杯出していきましょう!

運動安全委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、玉家建設さんとカターレさんからいただいたサッカーボールを全校に紹介するための掲示物づくりをしています。
 

5年生 理科 物のとけ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食塩を入れたティーバッグを水につけて、様子を観察しました。
 「もやもやとしたものが見えた。」「生き物みたい!」と、食塩がとける様子に興味津々の子供たちでした。

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は総合的な学習の時間に、「防災」をテーマに学習を進めています。
 住んでいる地域の水道がストップするという体験をしたS先生が、5年生の子供たちのためにと、その時に配られた水を持ってきてくださいました。体験談を聞く子供たちの目は真剣そのもの。とてもよい時間になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 8:30~12:30 木原SC来校   9:30~10:30 平野SSW来校   「卒業お祝いウィーク」(〜3/10)   のびのびタイム 5年生企画「感謝の縦割り活動」   委員会・クラブ活動なし→5,6年 6限あり
3/7 8:25~8:45 児童会引継式   放送委員会企画「光陽ラジオPart2」第2弾(〜3/13)   5限 町別児童会
3/8 ■アルミ缶回収日   9:30~10:30 5年生企画「卒業お祝い集会」
3/9 8:15~10:15 中塩SC来校   避難訓練(学級指導)
3/10 8:30~12:30 木原SC来校   安全点検日

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700