最新更新日:2024/06/06
本日:count up24
昨日:96
総数:373413
子どもたちの「いいね」を発信します!

室堂(6年生)

 室堂に到着しました。
画像1 画像1

弥陀ヶ原(6年生)

弥陀ヶ原を散策中です。
画像1 画像1

美女平(6年生)

美女平から景色を眺めました。
画像1 画像1

校外学習出発式(6年生)

 6年生はいつもより少し早く登校して弥陀ケ原、室堂に向けて出発です。
画像1 画像1

稲刈り体験をしました(5年生)

 9月29日(木)、今日は太田っ子米の稲刈りをしました。天候にも恵まれ、とても気持ちの良い日に稲刈りをすることができました。目の前に広がる稲を黙々と刈る子供たちは、とてもたくましく感じました。初めての体験に大変さを感じながらも、1つ1つ大切にしながら収穫することができました。また、やり終えた後の達成感はとても大きかった様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

糸のこスイスイ(5年生)

 9月29日(木)、図画工作科では「糸のこスイスイ」の学習をしています。板を糸のこで切り、自分だけのホワイトボードを作ります。初めて電動糸のこを使う子供たちでしたが、安全に気を付けて切ることができました。下書きをした線通りに切ることに苦戦している様子もありましたが、コツをつかんで上手に切ることができました。また、思い描いていた線にはならなくても、その切り口の良さを感じる子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、黒糖コッペパン、オムレツ、アスパラサラダ、かぼちゃポタージュ、バナナ、牛乳です。

アスパラサラダは大根、アスパラ、コーンを、砂糖・お酢・しょうゆ・ごま油の手作りのタレで和えました。甘いおかずが多い中、アスパラサラダが良いアクセントになりました。

ビーチ・バドミントンクラブ

9月28日(水)のクラブはバドミントンをしました。
回数を重ねるごとにラリーが続くようになり、楽しくなってきました。
コートの周りで練習していた人も、自然と試合を応援する姿も見られました。
画像1 画像1

9月28日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、えび包子、バンサンスー、麻婆豆腐、きびなごのサクサク揚げ、牛乳です。

バンサンスーは中国の料理で拌三絲と書きますが、(拌)は和える、(絲)は糸のように千切りにするという意味があります。(三)は数字の3のことなので、3つの食材を千切りにして調味料で和えた料理、という意味になります。
今日はキャベツときゅうり、春雨の三種類を和えました。
つるつるでさっぱりしていて美味しかったです。

※20日(火)臨時休業日に伴う給食中止により、使用できなかったきびなごのサクサク揚げを、本日追加で提供しました。(食物アレルギー対応の変更はありません。)

読み聞かせ係(5年生)

 9月27日(火)、読み聞かせ係が絵本を読み聞かせてくれました。他の係も、みんなを楽しませようと企画に力が入っているようでした。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校
3/10 安全の日(交通安全指導・避難訓練)
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826