最新更新日:2024/06/06
本日:count up12
昨日:96
総数:373401
子どもたちの「いいね」を発信します!

出前講座(5年生)

 9月27日(火)、今日は富山市農協青年部の方々がいらっしゃって、米作りに関するお話をしていただきました。社会科で学習したことに加えて、初めて知ることがたくさんありました。また、稲刈りの判断基準になる黄化率を教えてもらい見てみると、青年部の方々に「いい色をしているよ。」と言われて安心した子供たちでした。5月半ばに田植えをし、水の管理をしてきた5年生は、いよいよ稲刈りを目前にしています。学級のほとんどの子供が初めての体験となります。美味しい米がたくさんとれたらいいなと期待を膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

実験大会!! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日(火)班で考えた実験を実際に行ってみました。明日どんな結果になっているか楽しみですね。

9月27日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、魚とひよこ豆の甘辛め、ゆでブロッコリー、沢煮椀、冷凍りんご、牛乳です。

今日のゆでブロッコリーは塩だけの味付けです。魚とひよこ豆の甘辛めは味がしっかりついているので、ブロッコリーは薄味で提供しました。低学年で苦手だから1つだけ、という子もいましたが、少しずつ食べてみようという気持ちが嬉しいです。
沢煮椀にはかわいい大根のシロクマを見つけましたよ。

9月26日(月)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、いわしの土佐煮、ごま和え、豚肉とじゃがいもの南蛮煮、野菜ふりかけ、牛乳 です。


洗濯をしました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月22日(金)6年生は、家庭科の学習で洗濯をしました。
靴下や三角巾等、自分の持ち物を洗濯しました。

 手洗いをしたり、洗濯板を使ったりそれぞれ自分で洗い方を選んで洗濯していました。

みんなが笑顔 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月22日(木)、宿泊学習で披露するはずだったネタをお笑い係が披露してくれました。

9月22日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、赤魚の塩焼き、卵ときくらげの炒め物、炊き合わせ、牛乳です。

学習発表会に向けて(3年生)

 3年生は、学習発表会に向けて日々練習に取り組んでいます。今日から、グループごとの練習も始まり、気合いが増しています。5時間目は、全員で行う「よさこい」で使用する鳴子に色を塗ったり模様を描いたりしました。オリジナルの鳴子を使って踊るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰校式(4年生)

 校外学習を終え、4年生は無事学校に戻りました。
画像1 画像1

退所式(4年生)

 予定していた活動を全て終え、呉羽青少年自然の家を退所しました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校
3/10 安全の日(交通安全指導・避難訓練)
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826