最新更新日:2024/05/31
本日:count up107
昨日:57
総数:612847

国語科「詩のくふうを楽しもう」(3年生)

 頭文字をつなげると言葉になったり、文字の並びで模様を表したりなど、様々な工夫が隠れている詩を読みました。気に入った詩を視写し、自分の作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体測定を行いました(保健室)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月11日(水)から13日(金)の3日間、身体測定を行いました。
 2学期からどれくらいのびたかなと、ワクワクしながら待っている子供の様子が見られました。
 今週は、視力検査を行っています。測定の記録は、視力検査の結果とあわせて配付予定です。

広さの表し方を考えよう(4年生)

 算数科で「面積」の学習が始まりました。
 陣取りゲームをして、広さの感覚を養いました。
 友達と関わりながら、楽しそうにゲームに取り組む子供たちの姿が見られました。
 写真は2組の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

理科 人のたんじょう(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習では、「人のたんじょう」について学習を進めています。
 どのようにして赤ちゃんがお腹の中で成長していくかを、インターネットや図鑑等を使って調べています。

おにごっこ(2年生)

 体育科の時間に、おにごっこをしました。
 こおりおにや、ふえおに、けいどろおに等、いろいろなおにごっこを楽しみました。おにの人数を考えるなど、遊び方を工夫しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラス対抗サッカー大会(6年生)

 クラス対抗サッカー大会をしました。各クラスの選抜で男子チームと男女混合チームの2試合しました。
 出ていない子供も一生懸命に応援する姿が見られ、大変盛り上がりました。後半には、各クラスの男女に分かれ、ドッジボールをしました。
 これから卒業に向け、学年での思い出も増やしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび(1年生)

 今日は、3学期初めての体育の学習があり、縄跳びの結び方と前跳びを練習しました。これから、楽しくみんなで練習をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科「跳び箱運動」4年生

 3学期最初の体育は「跳び箱運動」に取り組みます。今日は、跳び箱運動に必要な技能が身に付く、サーキットトレーニングを行いました。
 写真は1組の様子です。みんな汗いっぱいでがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初大会(5年生)

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 最高学年になるまであと少し、3学期はバトンをもらう大切な学期です。1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。
 3学期最初の学習は「書初大会」でした。冬休みの練習の成果を発揮し、真剣に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書初大会(2年生)

 3学期が始まりました。今年もよろしくお願いします。
 始業式後の書初大会で子供たちは、落ち着いて集中して、書き初め用紙にしっかりと文字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 全校5限
3/10 避難訓練
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750