最新更新日:2024/03/27
本日:count up4
昨日:6
総数:244087
樫尾小学校のホームページにようこそ!長い間樫尾小学校をご支援いただきありがとうございました。3月31日をもって閉校いたします。

タイピングに挑戦

 4年生は、タイピングの練習に取り組んでいます。タイピングのHPで、向上を目指します。どんどん上達するといいですね。
画像1 画像1

放送がんばるぞ

 3年生は、上学年が宿泊学習でいない日に備えて、放送の練習を行っています。当日はうまくいくといいですね。
画像1 画像1

クワガタ

 学校前のクヌギの木に、クワガタムシが来ていました。最近、よく見かけます。
画像1 画像1

7月13日の給食

 今日の給食は、ごはん、牛乳、かんこくふうすきやき、にんじんシューマイ、こんぶあえです。4〜7月に誕生日の人は、りんごのタルトがつきます。
画像1 画像1

朝のトレーニング

 今日の朝のトレーニングの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツバメに心を寄せる

 1・2年生が、みんなで窓の外を見ています。
 どうしたのかと近づくと、「しっ」と指を口にあてて注意を促します。
 子供たちが見ている先は、ツバメです。窓を隔ててすぐそこにいます。
 ツバメは教室のベランダにとまり、じっとしているのです。
 「どうしたのかな?」子供たちはツバメの行動に思いを巡らせています。
 しばらくすると、ぱっと飛び立ち、ツバメの巣まで飛んでいきました。
 「敵がいないか見ていたのかな」「ツバメも大変だね」
 ツバメの思いに心を寄せている子供たちでした。

 巣の中のヒナも大きくなってきました。子供たちは、成長しているツバメが無事に飛び立つ日を心待ちにしています。
 

宿泊学習に向けて

 4〜6年生の宿泊学習に向けて、打ち合わせを行いました。子供たちは、宿泊学習をとても楽しみにしています。カレーライス、おいしくできるといいですね。
画像1 画像1

7月12日の給食

 今日の給食は、ごはん、牛乳、とうがんのそぼろあん、ほたてのてりやき、ベーコンとゴーヤのたまごいため、れいとうみかんです。今日は、富山らしさが表れた「きときとランチ」の日です。富山でつくられたとうがんが食材になっています。シャキッとした歯ごたえがするとうがんに、あんがからみ、おいしくいただきました。
画像1 画像1

スピーチ大会

 5・6年生は合同で外国語科の学習を行いました。1学期取り組んできたスピーチを披露し、互いに聞き合います。発表に向けて、子供たちは、練習をがんばっていました。スピーチでは堂々と発表し、拍手をもらいました。
 ALTからは、いろいろなアドバイスをもらい、きっと次のスピーチに向けて生かしていくことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生外国語活動

 体を動かしながら、楽しそうに英語で会話をしました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立樫尾小学校
〒939-2321
富山市八尾町小長谷349番地
TEL:076-454-3512
FAX:076-454-3517