最新更新日:2024/05/31
本日:count up107
昨日:57
総数:612847

版画教室(3年生)

 彫刻刀で彫って色付けした板に、インクを付けて刷りました。外部講師の方が、刷りの指導に来てくださいました。
 きれいに刷り上がった作品を見て、子供たちは嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力つくり活動(3年生)

 体力つくり活動では、ダンスを踊ったり、なわとびをしたりしています。寒さに負けず、体を動かすことを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

版画教室(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外部から講師の先生をお招きし、版画教室を行いました。
 子供たちは、一生懸命彫った台板に絵の具をつけると、「きれいに色が出たらいいな」とつぶやきながら刷っていました。
 きれいに刷れた際には、「おお」と歓声が上がっていました。

スキー学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(木)、立山山麓スキー場極楽坂エリアへスキー教室に行ってきました。
 天候にも恵まれ、気持ちよくスキーに取り組む子供たちの様子が見られました。スキー初体験の子供も多くいましたが、インストラクターの先生の話をよく聞き、グループで協力しながら練習に取り組んでいました。
 スキー教室終了後の閉講式では、とびきりのスマイルが子供たちにあふれていました。

雪遊び(1年生)

 生活科の学習で、雪遊びをしました。絵の具で色水をかけたり、雪に絵の具を混ぜたりするなど、子供たちは夢中で活動していました。偶然できる色のきれいさを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわとび(2年生)

 体育科の時間に「大縄跳び」をしました。
 できるだけ前の人との間を空けないように、互いに声をかけ合って取り組んでいました。
画像1 画像1

言葉遊びをしたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科では、言葉遊びの学習をしています。「みかんの中には、かんがある」のように、読み方が同じ言葉を使って、駄洒落のような文章をつくり、発表しました。
 「アイスの中には、イスがある」のように、普通は起こりえない様子を文章にし、楽しみながら学習することができました。

こぐまの二月(2年生)

 音楽科で、互いの歌声や楽器の音を聴き合いながら、歌ったり演奏したりしています。
 「こぐまの二月」の歌を聴きながら、副旋律を木琴や鉄琴で演奏し、音の重なりを楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

氷遊びの様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科では、冬の遊びを楽しんでいます。気温の低さを生かして氷遊びをしました。
 これから、凍らせたらきれいに見える物や、凍らせたい物を考えていきます。

スキー教室(5年生)

 1月31日(火)、スキー教室を開催しました。絶好のお天気の下、子供たちは充実した一日を過ごしたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 避難訓練
3/13 全校5限
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750