最新更新日:2024/05/29
本日:count up3
昨日:39
総数:338839

暑い1日になりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一時期に比べるとそこまでもない暑さでも、ここ数日涼しい日が続いていたので、今日の暑さはこたえます。
 3年生では、来月16日の学習発表会に向け、演技内容や配役についての話合いをしていました。子供たちのわくわく感が伝わってくるようでした。
 1年生は、夏休みの思い出発表会を行っていました。発表が終わるとたくさんの子供が質問しようと手を挙げていました。
 6年生教室前には、夏休み中の課題になっていた「防火ポスター」が掲示してあります。構図や色使いに工夫を凝らした力作ばかりです。
 明日から、夏休み作品展として、放課後学校を開放します。ご都合の付く方は、是非おいでください。

1年生 元気いっぱいです!

 2学期が始まりました。今日から給食も始まり、5時間目までの学習です。
 のびのびタイムには、たくさんの子供たちが中庭へと飛び出し、楽しく遊んでいました。久々の光景、元気いっぱいの子供たちにうれしさを感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生「図画工作科の学習」

 2学期がスタートし、学習も本格的に始まりました。4年生の子供たちは、元気いっぱいにがんばっています。
 今日は、図画工作科の時間に「まぼろしの花」の絵を描きました。子供たちは、個性豊かな花を思い思いに描いていました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生「夏休みの思い出発表会」

 今日は、夏休みに取り組んだ自由研究と夏休みの思い出について、一人一人がクラスのみんなの前で話をしました。子供たちの話から、いろいろなことにチャレンジしたり、学習に一生懸命取り組んだりと、充実した夏休みだったことが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 夏休みのがんばりスピーチ

 夏休みが終わり、教室にたくさんの子供たちの声が戻ってきました。それぞれ夏休みにがんばってきた自由研究や工作、作品応募などを紹介し合いました。かなりの時間をかけて作った工作やガラス工房で作ってきた作品など、どの子も夏休みにいろいろなことにチャレンジしたことが分かりました。夏休みのがんばりを2学期の学校生活にも生かしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜の落葉が始まっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年は、正門にある桜の木の落葉が既に始まっています。例年より早い落葉を心配していたところ、折しもテレビのニュースで、その原因について取り上げていました。猛暑が続き、葉を早めに落とし、その分大事な幹や枝に養分が行き渡るようにしているとのことでした。植物の生きる力に脱帽という感じです。落ち葉は、登校後に美化委員の子供たちが掃き集めています。しばらくの間、大変です。
 2年生では、区域連合音楽会に向け、合唱練習を始めています。感染症対策を講じながら、きれいな歌声を目指し、どの子供も真剣に練習に取り組んでいました。5年生では、国語科で「からたちの花」の詩の学習に取り組んでいました。北原白秋の有名な詩です。詩から感じる5年生のなり思いを活発に交流していました。

6年生 2学期スタート!

 2学期が始まりました。
 久しぶりに元気な子供たちの声が校内に響き、うれしくなりました。
 最高学年として、よい緊張感をもって始業式に臨むことができました。
 学活では夏休みの思い出フリートークを行い、久しぶりに会った友達と会話を楽しむ様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期スタート(5年)

 今日から2学期が始まりました。元気に学校に来てくれてうれしいです。久しぶりに会う友達との話に笑顔があふれます。
 今日は、借りた本を返したり、夏休みの思い出話をしたり、少し学習もしたり…
明日からは給食も始まり、またいつもの毎日がやってきます。元気に過ごせるよう、今週は生活リズムを戻し、規則正しく生活することを心がけていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期始業式

2学期がスタートしました。
始業式は、感染症対策をして、体育館で行いました。「いろいろな行事のある2学期。1つ1つの行事に『いきいきチャレンジ』でがんまりましょう。」との校長先生の話に、子供たちは、うなずきながら真剣に話を聞き、2学期の決意を新たにしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちが、夏休みの思い出を胸に、そして休み中に取り組んだ自由研究や工作等大きな荷物を抱えて、元気に登校してきました。始業式後の学級活動では、夏休みの思い出や自由研究等をがんばったことを紹介し合う学級、2学期のいろいろなお楽しみ券のビンゴやくじ引きを行う学級、活動の見通しをもち2学期の目当てを考える学級等、様々な活動が見られました。

 今日から始まる学校生活、いろいろなことに進んで挑戦し、たくさんの経験を積んで、ぐんぐん成長する2学期にしてほしいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250