最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:172
総数:753861
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

7月7日(木)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目:国語科で「要約するとき」のコツを教科書で確認していました。
2、3枚目:理科で「夏見つけ」をしました。春には見られなかった生き物がいたり、植物の様子が変化したりしていたようです。

7月7日(木)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では「ごみのしょり」について調べ学習をしています。今日は、担任から出された課題について、スライドにまとめる作業の続きを行いました。図書室の本を使ったり、友達と話し合ったりしながら、学習していました。

7月7日(木)4年生 漢字ミニテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のスタートタイムは久しぶりに漢字ミニテストでした(2週間、行事でできませんでした)。
先日、50問テストに向けて練習していた成果もあり、高得点が続出しました。

寄贈していただきました

画像1 画像1
「子供たちの学習に役立ててほしい」と、旧大沢野少年サッカークラブ様より、カラープリンターを寄贈していただきました。
学習に必要な文書や写真をカラー印刷など、子供たちのために使わせていただきます。
本当にありがとうございました。

7月6日(水)2限 3Rスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に3Rスクールがありました。
上:3Rについてや、自分たちにできることについてメモをとりながら考えていました。
中:ごみ収集車の仕組みの説明を聞きました。
下:ごみ収集車の仕組みで、疑問に思ったことを詳しく聞きました。

7月6日(水)2年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2回目の水泳学習です。今日は、けのびにチャレンジしました。

7月6日(水)2年生 やさいを守ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で育てている野菜を害虫から守ろうと、虫よけスプレーを作る子供たちです。「売っているスプレーには、変なものが入っているから使いたくない」「食べられるもので作れば大丈夫じゃないかな」と、子供たちは、どうしたら安全に野菜を守ることができるかを考え、一から自分で作ることを決めました。
 材料は、保護者の方の協力をいただき、各自で用意しました。ニンニク、しょうが、酢、わさび、レモン汁などなど。野菜の様子をよく観察して効果を検証する子供たちの表情は、とてもいきいきしていました。

7月6日(水)2年生 水のかさ

画像1 画像1
 算数科では、水のかさについて学習しています。
 「デシリットル」という単位に馴染みのない子供たち。今日は、「1デシリットルの10つ分が1リットル」ということを体験を通して学びました。「オレンジジュースに2リットルって書いてあった!」「10つ集まると単位が変わるのは、長さと同じだね」などと、子供たちはこれまでの生活と結びつけながら学習を進めていました。

7月5日(火)2年生 大沢野のすてき発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まちたんけんで発見した大沢野のすてきをまとめました。同じところを見学しても、それぞれ感じることは違うのがおもしろいです。 

こどもきしゃ★7月4日(月)せいりせいとん

画像1 画像1
二年二組は、白ロッカーをきれいにしています。

こどもきしゃ2年N・M 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289