最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:172
総数:753861
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

5月27日(金)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目:算数の様子です。今日から3けた÷1けたの学習です。わられる数が大きくなっても今までと同じように計算できることを子供たちが発見していました。
2・3枚目:道徳の教材文について、友達と意見を交流しています。本日、道徳の教科書を持ち帰りますので、「道徳教育家庭連携事業」にもご協力ください。

5月27日(金)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目:国語科「アップとルーズ」について筆者の考えに対して自分の意見をノートに書いています。
2枚目:進出漢字を学習しました。筆順や熟語もきっちりと確かめていました。

5月27日(金)4年生 コミュニケーション活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日のコミュニケーション活動は「アトム体操」を行いました。
これは音楽に合わせてテンポよく友達の肩をたたいてあげる活動です。楽しみながら、友達との仲を深めました。

5月27日(金)4年生 登校後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿題を提出した後、学級の生き物(動物や植物)の世話をしていました。ヘチマも予想以上に発芽率が高く、ほとんどの種から芽が出てきました。

5月26日(木) すみれ・ひまわり級 チャレンジタイム2

ビーンズバッグ(お手玉)の感触を確かめたり、体に乗せたり、投げたりと自由に活動している中で、背中に乗せている子がいました。そこで、チーム対抗「ビーンズバッグをどれだけ乗せられるか大会」をしました。台になっている子はどんな姿勢がいいか、載せる子たちはどこに載せればいいか、チームで考えながら行った結果、どのチームも成功することができました。まだまだ台になりたい子がたくさんいたので、6年生が中心になって一つの物をつくり上げました。何の形か分かりますか? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木) すみれ・ひまわり級 チャレンジタイム1

チャレンジタイムは、「たのしく・なかよく」をめあてに活動しています。楽しく活動しながら、体の動きや動きを考えて工夫する力、友達と動きを合わせたり話し合ったりする力が育つことを目指しています。
今日は、プレイバンド(ゴム)を使った環境を友達と協力してつくるチーム、そこを工夫してくぐったりまたいだりして通るチームに分かれました。交替しながら新しいアイデアを形にしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木) 3年生 体育 シャトルラン

 スポーツテストの2種目目、体育館でのシャトルランを行いました。もっとよい記録を目指したいという言葉が多かったので、次の機会にぜひ頑張ってほしいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 5月26日(木)最協!(強)集会

 学級会で話し合ってきた最協!(強)集会を行いました。イベント集会の子たちの準備のおかげで、リレーの準備もスムーズでした。どちらのチームも、追い抜いたり追い越したり、ゴールまで結果が分からない接戦でした!みんなが、互いに応援し合い、協力し合う温かい時間でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 5月26日(水)放課後 陸上練習 その2

 100m走、リレー、1000mの種目練習では、それぞれが自分の目標をもって取り組んでいました。走るときやバトンをもらうときのコツを教えてもらい、自己ベストを目指して練習にさらに励みます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 5月25日(水)放課後 陸上練習 その1

 富山市小学生陸上競技交流大会陸上大会に向けて、放課後練習が始まりました。5、6年生合同で、それぞれの種目の練習に真剣に取り組んでます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289