最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:36
総数:249470
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

理科の学習(5年生)

画像1 画像1
 「人の誕生」について学習しています。命が育つ様子を学習しながら、改めて命の尊さを実感しているようでした。

3年 来年度に向けて! 委員会活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度に向けて、委員会活動の見学を行いました。どんな活動をしているのか観察したり、質問したりしながら見学しました。
 来年度、どの委員会に入るのか楽しみです。

カウントダウンカレンダー始動。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(月)
 6年教室では、卒業までのカウントダウンカレンダーを明日より掲示し始めます。子どもたちは、思いを込めた四字熟語をカレンダーに書き込み、1枚ずつ仕上げています。

上手に箸を使って 「豆つまみ大会!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校豆つまみ大会がありました。
 一粒ずつそっと隣の皿に豆を移動させる姿が見られました。

3年 うつりかわりを比べて 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の社会科の様子です。 
 教科書のイラストを基に、昔と今の町や暮らしの様子を比べ、分かることを記録しました。グループで自分の考えを発表しながら、昔と今との違いを見付けることができました。

節分の日に。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(金)
 来週行われる豆つまみ大会に向けて、猛特訓中の6年生。
 30秒間に24個が今日の最高記録でした。
 今日は節分。正しい箸の持ち方を意識して、豆に向き合う子どもたちです。

マット運動(4・5年生)

画像1 画像1
 前転・後転・倒立の練習をしています。練習に必要な道具を用意したり、友達にアドバイスをもらったりと、よりよい自分を目指して練習を頑張りました。

大沢野図書館の方による学校訪問【1年生】

画像1 画像1
 4時間目に大沢野図書館の方が2名来校され、1年生に楽しい読書活動をしてくださいました。
 ストーリーテリング(絵や文字を使わない、語りのみのお話)では、お話の世界を想像しながら聞くことに集中する姿が見られました。
 ブックトークでは、動物の「しっぽ」をテーマに6冊の本の紹介がありました。「犬のしっぽで、気持ちが分かるんだね」「しっぽにも、いろいろな役割があるんだね」と、しっぽについての面白さを感じている姿が見られました。

5分休憩の使い方。(6年生)

画像1 画像1
2月2日(木)
 6年生は、中学校進学も見据え、5分休憩の使い方について話し合いました。自分たちで考え、行動できる子どもたちです。
 卒業まで登校する日数も30日になりました。

炭酸水の正体。(6年:理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日(水)
 6年生は理科の学習で水溶液の実験に取り組み、炭酸水のひみつを発見しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990