最新更新日:2024/03/27
本日:count up4
昨日:6
総数:244087
樫尾小学校のホームページにようこそ!長い間樫尾小学校をご支援いただきありがとうございました。3月31日をもって閉校いたします。

さっそく遊んだよ

 3学期より置かれたベンチと遊具を使って、子供たちはさっそく遊んでいました。お話をしたり遊んだりして、楽しい学校生活にしてください。
画像1 画像1

書き初め大会4

 子供たちは、練習の成果を発揮し、堂々と書き上げていました。がんばりがしっかりと表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会3

 書き初めを行うのは、一年の目標や抱負を決めるという意味があるそうです。また、字の上達を願う意味も込められています。
 今日の子供たちの取り組みは、書き初めのねらいにふさわしい様子でした。今年1年の成長を願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会2

 揮毫中は、筆と紙のこすれる音だけが聞こえてきます。子供たちは大変集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会1

 樫の子ホールで、書き初め大会を行いました。
 冬休みの練習の成果を発揮しようと、子供たちは真剣に取り組みました。会場は、しんと静まった緊張感が漂いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会の準備

 書き初め大会に向けて、自分たちで準備をしました。
 1・2年生は、机を並べました。よりよい字を書くためにも、自分で準備をすることは大切なことですね。
画像1 画像1

始業式

 始業式では、しっかりとお話を聞くことができました。新年の凛とした雰囲気が漂いました。
 1〜6年生の代表が、今年の目標を堂々と発表しました。目標の実現に向けて、がんばっていきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さの中で

 今日から、3学期が始まりました。どうぞ、よろしくお願いいたします。

 3学期のスタートは雪模様となりました。学校前の桜(ソメイヨシノ)は、雪をかぶり、とても寒そうです。
 しかし、この厳しい寒さは、ソメイヨシノにとって必要であると言われます。休眠打破(きゅうみんだは)と言って、この寒さが秋から眠りに入ったソメイヨシノを目覚めさせます。きっと、春には美しい花を咲かせることでしょう。
 子供たちは、これまでできなくて残念に思っていることもあるでしょう。その思いは、ソメイヨシノの「寒さ」と同じものであると考えます。失敗しても、うまくいかなくても、あきらめずチャレンジしてほしいと思います。そんな3学期になるよう、子供たちとともにがんばってまいります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期になったら使ってください

 廊下にベンチと遊具を設置しました。3学期が始まったら、友達と話をしたり遊んだりしてください。待っています。
画像1 画像1

あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 年末年始は積雪が少なく、比較的穏やかな天候でしたが、皆様いかがおすごしでしょうか。本日学校周辺にも積雪はありません。
 3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 自動車文庫
富山市立樫尾小学校
〒939-2321
富山市八尾町小長谷349番地
TEL:076-454-3512
FAX:076-454-3517