最新更新日:2024/05/31
本日:count up94
昨日:220
総数:971242

4年生 学習発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会まであと2日になりました。よりかっこいい演技を見せようと、子供たちは休み時間も進んで練習しています!目標に向かって頑張る姿がとてもすてきです!

5年生 ウォークラリーのオリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週に行われる「縦割り光陽ウォークラリー」のオリエンテーションをミートで行いました。子供たちは、縦割り班の仲間と協力して、ミッションをクリアしようと意気込んでいました。

1年生 秋みつけをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の周りをみんなで歩いて、2回目の秋みつけをしました。1回目よりも葉っぱが赤や黄色、茶色に変わっている様子に驚いたり、緑だったどんぐりが茶色くなっていることに喜んだりしていました。たくさん秋の”宝物”をゲットした子供たちは、大事そうに袋にしまっていました。

5年生 どうやって実験しよう?

 5年2組で行われた「流れる水のはたらき」の学習に、たくさんの先生が参観に来られました。子供たちは普段と変わらない元気な姿で自分の考えを友達に話したり、みんなで考えたりしていました。実際に実験をするのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科の学習

画像1 画像1
社会科では、スーパーマーケットについて学習しています。子供たちは、商品の並べ方や働く人の人数等を、自分たちならどうするか話し合う活動を通して、スーパーマーケットで働く人の仕事や工夫について考えていました。

3年生 4年生の演技を見て

画像1 画像1
 校内発表会では、4年生の発表を見ました。きびきびした動きや難しい技に挑戦する姿に憧れを抱いている様子でした。4年生のようになりたいと、さらに本番に向けて意欲を高め、練習に励んでいます。

2年生 よりよい発表を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学習発表会の練習では、昨日の校内発表会でもっとよくなるようにアドバイスしたもらったところを練習しました。入場、演技、待つとき、退場などあらゆるところまで意識を高めて本番に向けてがんばっています。

10月13日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
ごはん
小魚入りフライビーンズ
海藻サラダ
ポトフ
牛乳
海藻は、海で育つ藻のことを言います。
海の中に降り注ぐ太陽の光で光合成を行って、自分の成長に必要な栄養や酵素を作り出しています。
四方を海に囲まれた日本では、魚や貝類と並んで大切な食材です。
昆布で出汁を取ったり、味噌汁の具にわかめを入れたり、古くから親しまれています。
ひじきやのり、もずく、寒天の材料になる天草も、海藻の仲間です。
骨や歯を丈夫にする「カルシウム」や血液をつくるもとになる「鉄分」など、成長期の子供たちにとって大切な栄養が含まれています。
今日は、サラダにその海藻がたくさん入っています。

4年 見直し

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の校内発表会で助言をもらったことをもとに、よりグレードアップさせるための見直しをしました。場面転換をスムーズに進めることをここでは練習しました。

6年 光陽校区にはどんな素敵があるだろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「地域の方々がやさしい」「遊歩道が自慢」「たくさんの商店や飲食店があって便利」「進んでごみ拾いをする人がたくさんいて校区はいつもきれい」他たくさんの意見が間髪入れずに発言されて、黒板はもういっぱいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 9:30~10:30 平野SSW来校   委員会・クラブ活動なし→5,6年 6限あり
3/14 AM 卒業式予行
3/15 交通安全指導   16:00~ 学年会計監査(会議室)
3/16 6年生修了証授与式及び卒業記念品贈呈式   6年生給食最終日   卒業式 前日準備 13:30 1〜4年生・6年生:下校完了 14:40 5年生:下校完了
3/17 卒業式   9:30~10:40 卒業式(体育館)   11:10 1〜4年生:下校完了   11:15~11:30 卒業生・保護者・5年生・教職員:歓送会(体育館)   11:30 卒業生:下校完了   11:45 5年生:(卒業生の見送り後)下校完了

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700