最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:77
総数:749921
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

子どもきしゃ★3月8日(水)1年生 ぱとーこ

画像1 画像1
おりがみで、ぱとーこをつくりました!
うまくできました!

1ねん S.M

3月8日(水)4年生 学級じまい(修了式)までのカウントカレンダー

画像1 画像1
「カウントカレンダー」という紙を撮った写真です。
撮った理由は、自分たち4年生はもうちょっとで5年生になるからです。
だから、5年生になるまでを大切にしたいと思います。

子供記者 4年 H・T

3月8日(水)4年生 今日の授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の様子です。
先日から制作している「風船ランプ」です。
いよいよ完成が近づいてきました。
写真3枚目のように完成した子供もいます。

中に入れるLEDライトも後日配付します。
ご家庭でご活用ください。

3月8日(水)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。
いよいよ学習の終わりが見えてきました。

今日は辺と辺の関係、面と辺の関係(垂直や平行)を学習しました。
生活とつなげてみると、いろいろなところに活かされている学習内容です。
ご家庭でも話題にしてみてください。

3月8日(水)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2回目の卒業式練習です。
4年生で初めての卒業式となっているため、
学級や学年で卒業式の意義を毎回考えてから参加しています。
今日は6年生と一緒に練習し、「卒業生の背中」を感じている子供がたくさんいました。

3月8日(水)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
学級じまい(修了式)まであと11日になった4年生です。
今日は2日前にせまった卒業を祝う会の通し練習を体育館で行いました。

よい面、課題がそれぞれ見つかったので、あと2回の練習で精度を上げていきます。
ご家庭でもぜひ励ましてあげてください。

3月7日(火) 6年生家庭科「調理実習パート2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
調理実習の続きです。

3月7日(火)5年生 お祝い週間 2日目 その2

 参加してくれた1年生が「楽しかった」と言ってくれたのが嬉しかったです。6年生は、毎日大休憩にイベントがあって、忙しい中参加してくれているのがありがたいです。6年生の学校での私たちとの思い出を一つでも多く残せたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)5年生 お祝い週間 2日目 その1

 卒業お祝い週間2日目、今日は1年生と6年生の宝探しの日でした。担当の子たちが体育館のあちらこちらにかくした玉入れの玉を、色団ごとに集めて競いました。事前に準備をしていた子供たちは、ドキドキしながら見守っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供記者★3月7日(火)マッツの可愛さ

画像1 画像1
 私のお気に入りは体育館前にいるジュシマツのマッツです。
 十姉妹のマッツはかわいくてきれいです。そして餌をたべるときは餌を食べるための箱に入って食べる姿がものすごくかわいいです。なのでかわいがってあげてください。
 私がお気に入りに選んだ理由は2つあります。
 1つめの理由は2年生の時トイレに行った後に毎回元気をもらって次の授業頑張ろうと思えたからです。
 2つめの理由はかわいいところです。マッツは毛並みがきれいで顔も小さくて体が全体的に小さいことと、マッツは学校で1匹の鳥ですし、僕はもともと鳥が好きだからです。なのでマッツがお気に入りです。
 マッツは2月27日の朝死んでいるのが見つかったそうです。マッツは可愛かったけどもうマッツはこの世にいません。だけど天国に行ったマッツをかわいがってください。

子供記者3年 M.N
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289