最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:99
総数:1151978
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

1月23日(月)〜31(月)の予定

 今週は教育相談があります。どんなことでも担任の先生に話してください。そして会話を楽しんでください。困っていることや悩んでいることがあれば、大泉中学校のどの先生でもよいので、相談してください。
 
 3年生は、27日(金)に第6回確認テストがあります。また、1、2年生は、教科ごとに単元のまとまりごとの確認テストを積み重ねています。
 日々の授業はもちろん、寺子屋やちょっとしたすき間時間を有効に使い、分からないところはそのままにしないで、どんどん質問し、一つでも多くのことを身につけていきましょう。

画像1 画像1

1/20(金)昼の寺子屋の様子

画像1 画像1
 昼休みの寺子屋の様子です。3年生の自主学習の姿が多く見られるようになってきました。3年生の「がんばらなくては」「やらなくちゃ」という強い思いが伝わってきます。私たち教職員は、そんな大中生を全力でサポートします。

1/20(金)授業の様子2

 2−1は英語、3−1は社会、3−2は英語の授業の様子です。教科担当の先生とのトークを楽しみながらも、真剣に授業に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(金)授業の様子1

 今日は、立山連峰が水墨画のように、白黒のコントラストがくっきりとしています。この後、天候が悪くなっていくんだなぁと感じます。
 大中生は、活気あふれる授業を展開しています。1−1は体育、1−2は理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(木)放課後の寺子屋

画像1 画像1
 3年生中心に集まって、自主学習に励んでいます。数学の問題で悩んでいた生徒に対し、自然と仲間が集まり、一緒になって考える場面がありました。「三人寄れば文殊の知恵」ですね。

1/19(木)授業の様子1

 今日は、素晴らしい日和となりました。立山連峰がくっきり見えます。富山で生活していて「よかった」と感じる瞬間です。画像は、本校北館4階から撮影したものです。大中生も、この画像のように爽やかに授業に臨んでいます。
 3−1は英語、3−2は音楽でリコーダーに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(木)授業の様子2

 1−1は理科、1−2は体育、2−1は多目的室で理科の授業に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(水) バスケットボール部の様子

 1月15日(日)、大泉中学校バスケットボール部は、きらりマッチに参加しました。
 3チームと対戦し、結果は1勝2敗でした。
 様々なタイプのチームと対戦し、今のチームの成果と課題を見つけることができました。
 試合を行ったことでモチベーションが上がり、学校での練習にも熱が入っています。
 
 保護者の皆様には、送迎や応援等をしていただき、本当にありがとうございました。
 これからも、バスケットボール部の応援をよろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(木)授業のようす

 大変冷え込みの厳しい朝となりましたが、今日も表情豊かに学習活動に取り組んでいます。
 1年社会では、資料を映し出しながら、鎌倉文化の特徴をまとめています。歴史の背景について、知っていることや考えたことについて、たくさんのつぶやきが飛び交っています。
 1年数学では、立体の体積について、実際にモデルをつくりながら考えています。四角錐を複数つくり、さわっているなかで、「あ!」と声をあげて、興奮した姿で気づきを伝え合う姿が大変印象的です。
 3年理科では、映像資料をデジタル端末で確認しながら、金星の動きについて確認していました。ワークシートを使ってまとめています。
 どのクラスも、表情豊かに楽しく学びに向かう姿がたくさん見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(水)授業のようす

 3年国語では、「誰かの代わりに」の教材文を基に、学習を進めています。
 1年英語では、スピーチ発表に向けて、原稿を整え、練習しています。
 クラスメートとの対話や先生への質問を通して、自らの考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17(火)朝の寺子屋の様子

画像1 画像1
 今朝の寺子屋の様子です。1年生3名、2年生3名、3年生4名と、全学年から大中生が集まり自主学習に励んでいます。「継続は力なり」です。(きっかけは人それぞれですが)自分を高めるのは、自身の意思と行動しかありません。
 がんばろう! 大中生!!

1/17(火)授業の様子2

 3−1は社会、3−2は体育で男子がダブルダッチ、女子がダンスに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(火)授業の様子1

 1−1は英語、1−2は国語、2−1は国語の授業です。学び合いが見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 1/16(月)本日の電話応対終了時刻について

画像1 画像1
 本日(1/16)は、富山市中教研の教員研修会のため、昼食(給食)のあと13時00分下校完了となります。部活動及び放課後の寺子屋は実施しません。
 そこで本日の電話応対につきましては、16時45分までとします。ご理解とご協力をお願いします。

1月16日(月)〜23日(月)の予定

1月16日(月)〜23日(月)の予定です。

16日(月)は、市中教研の教員研修会のため、昼食(給食)のあと、13時00分下校完了となります。
画像1 画像1

1/13(金)大中の日

画像1 画像1
 毎月13日は「大中の日」です。
 これは、6月13日の創校記念日にちなんで、学校に通う全員が、自分や仲間、学校や地域に何かできることがないかを考える機会にしています。
 今回は、あいさつがあふれる明るく元気な学校になればとの思いから、生徒玄関や廊下、各フロアにボランティア生徒がたち、あいさつをかわしました。
 また、生徒会執行部が、お昼の放送で「大中ラジオ」と題して、お正月の過ごし方を紹介し、新年を迎えての目標や決意について考える機会としました。
 身近なことから何かできることを考え、行動に移していこうとする姿、素敵です!

1/13(金)授業の様子2

 2年生は、英語の小テストに取り組んでいます。
 3年生はそれぞれ、社会と英語の授業に臨んでいます。さすが2・3年生は、授業の集中度が高かったです。 すごいぞ! 大中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13(金)授業の様子1

 体育の土井先生がスキー大会の役員を終え戻ってきたので、3学期の体育が今日からスタートしました。1年生は、バスケットボールに取り組んでいます。
 また、大川先生の理科の授業では、「力」について学習が進められていました。アイテムの1つに「リカちゃん人形」がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(木)放課後の寺子屋の様子

画像1 画像1
 今日・明日の両日、3年生の進路相談会を実施します。今日は5限で終了し、放課後は3年生のみ対象の寺子屋としましたが、3年生全体の23%にあたる生徒が参加しました。
 がんばれ! 3年生!!

1/12(木)授業の様子2

 2−1は英語科、3−1は家庭科、3−2は理科の授業が行われています。
 主体的な学びが見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 同窓会入会式、卒業式予行
3/15 第70回卒業証書授与式
生徒会
3/13 大中の日
進路関係
3/16 県立高校合格発表

お知らせ

学校だより

生徒指導関係

給食関係

保健関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434