最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:213
総数:971562

班長会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校時の様子について振り返り、挨拶や歩き方等を確認しました。
 これから梅雨に入り、傘を差したり合羽を着たりして登校することも増えます。視界が狭くなり、音も聞こえづらくなると考えられます。いつも以上に目と耳を働かせ、6月も安全に登下校して欲しいと願っています。

野菜をお互いに褒め合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
友だちが育てている野菜をクロームブックに書き込んで褒め合いました。外は雨ですが、これがあれば十分に学習を進められます。

6月7日(火)どうして幼虫と成虫ではいろいろ変わるのだろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちは理科の学習でモンシロチョウの幼虫から成虫にかけて観察を続けてきました。今日は、幼虫と成虫の違いを様々な視点から比較し、それらの変化はどうして生じるのか考えました。これまでの活動を振り返りながら一人一人が分かったことを積極的に発表して共有し、そこからの気付きやつぶやきが後半の考察の論点となっていきました。

5年生 今日の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学習の様子です!子供たちは、学習の課題をしっかりと持ちながら、解決に向けて真剣に取り組んでいます!
上:社会科 沖縄県の特徴
中:算数科 小数のわり算
下:理科  子葉のはたらき

令和4年度教科書展示会の開催について

令和4年度教科書展示会が、次の日程で行われますのでお知らせします。

開催日時 令和4年6月7日(火)から7月6日(水)まで
     午前9時から午後5時まで。ただし、土曜日、日曜日を除く。
開催場所 富山市教育センター研修室・教科書センター
     (新桜町・Toyama Sakuraビル6階)

単位をそろえて計算する

画像1 画像1
画像2 画像2
「同じ単位どうしで計算するんだよ」、ある子の発言で納得の子供たちです。

うれしい言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
声をかけてうれしい言葉、言われてうれしい言葉を集めました。そして言葉かけのロールプレイをしてみました。あったか言葉でいっぱいの光陽小学校をつくっていきます。

6月6日(月)学びの掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年のコーナーに設置しています。自学ノートを紹介したり、より向上していくためのアドバイスを示したりしています。勉強を頑張る光陽っ子の姿です。

4年生 遊歩道に花を咲かせよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
苗を鉢に移し替えるとき、子供たちはとても真剣な表情で取り組んでいました。遊歩道で、花鉢に心を込めて水やりをしました。これから、遊歩道が花でいっぱいになるのが楽しみですね。

4年 遊歩道に花を咲かせよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなで咲かそう笑顔の花プロジェクト」がありました。子供たちは、自分の担当の花を預かり、世話をすることになりました。元気いっぱいの花に育てあげようと意欲を高めています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 9:30~10:30 平野SSW来校   委員会・クラブ活動なし→5,6年 6限あり
3/14 AM 卒業式予行
3/15 交通安全指導   16:00~ 学年会計監査(会議室)
3/16 6年生修了証授与式及び卒業記念品贈呈式   6年生給食最終日   卒業式 前日準備 13:30 1〜4年生・6年生:下校完了 14:40 5年生:下校完了
3/17 卒業式   9:30~10:40 卒業式(体育館)   11:10 1〜4年生:下校完了   11:15~11:30 卒業生・保護者・5年生・教職員:歓送会(体育館)   11:30 卒業生:下校完了   11:45 5年生:(卒業生の見送り後)下校完了

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700