最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:158
総数:754019
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

10月14日(金)3年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室での活動も充実してきています。
自分たちの大豆を鳥から守ろうと、様々なものを作る子供たちです。
自分で考え、実行し、また改善点を考えて行動することを楽しんでいました。
来週には、畑に持って行けそうかな?! 

10月14日(金)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日お伝えしている学習発表会向けての一コマです。
日に日に声が大きくなり、身振り手振り、表情などなどの変化が練習に表れています。
劇としてはずいぶんと形になってきており、来週行う「2回目の舞台練習」が楽しみです。
どんな工夫や変化があったのか、お子さんに聞いてみてください。

また、週末は先日連絡帳でお伝えした「衣装」について親子で話し合う時間をとっていただけるとありがたいです。 

10月14日(金)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学年で1か月ぶりに50mのタイムを計測しました。グラウンドの状態もよく、追い風(?)ということもあり、たくさんの子供のタイムが更新されました。
引き続き朝や昼休みに走ることを続け、タイムを伸ばしてくれることを願っています。 

10月14日(金)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の演習問題に取り組んでいる様子です。たくさんの問題をこなし、力が少しずつ伸びてきました。また、友達と教え合いながら自分の力を伸ばす子供も多くなってきました。
来週のカラーテストに向けて、ご家庭で励ましをお願いします。 

10月13日(木)2年生 生活科「わくわく!ピタゴランド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わくわく!ピタゴランド」の学習が始まりました。材料や仕掛けを工夫しながら自分でピタゴラ装置を作って、楽しみます。
 子供たちの中には、NHKのテレビ番組「ピタゴラスイッチ」に憧れをもち、研究している子もいます。ご家庭でも材料を用意してくださりありがとうございます。
 発想力の豊かな子供たちが、これからどんなピタゴランドをつくっていくのか楽しみです。

10月13日(木) 5年生 合唱指導 特別な日

 今日は、音楽指導の先生との最後の練習日となりました。これまでの練習で、歌う楽しさや声を出すための技をたくさん教わってきました。最終日となる今日は、子供たち一人一人の気合いが違っていて、最高の歌声を聞いてもらおうとみんなの気持ちが一つになっているのを感じました。練習の最後には、学年ワークスペースで練習した感謝の気持ちを込めた歌のサプライズを届けました。「連合音楽会も頑張ります!」という言葉を力を込めて伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)3年生 学活

 それぞれの係で活動を頑張っています。自分たちの思い描く集会にしようと、道具を工夫したり、景品を作ったりしています。計画的に準備を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)3年生 外国語

 アルファベットの仲間分けクイズをしました。友達の考えたクイズに熱心に解いていました。
画像1 画像1

10月12日(水)5年生 働いた後に

 就学児検診の後、ステージ前のひな壇に立って歌の練習をした5年生です。これまでの練習の成果が表れた、素敵な歌声でした。「歌うのが楽しかった」という声が聞こえてきて、みんなの「スマイル」がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水) 5年生 高学年として働く姿

 午後から行われる就学児検診のために、5年生が会場の準備を手伝いました。来年度入る新一年生のために、はりきっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289