最新更新日:2024/06/27
本日:count up41
昨日:71
総数:754300
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

11月11日(金)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の記事のつづきです。
ガラスのビンの次は、試験管を用いて一人一実験を行いました。

やっぱり実験は楽しいですね。

11月11日(金)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の様子です。
「せっけん水のまくはなぜふくらんだのだろうか?」という学習課題で自分の考えをまとめました。前の単元で学習した「伸びたり縮んだりする」という空気の性質を思いだして、考えていました。

11月11日(金)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話すこと・聞くことのテストの様子です。聞き取りをメモした後、問題に答えるのはなかなか小学生には難しいのですが、答案をみるとびっしりとメモが書かれている子供もいました。すばらしい集中力です。

こどもきしゃ★11月10日(木)なわとび

画像1 画像1
生山ヒジキ先生になわとびのこつを教えてもらってから、たくさんの人がなわとびをもっとがんばるようになりました。
できるわざがふえた人、前よりもとべる数がふえた人がいて、すごいなと思いました。
ぼくもがんばりたいです。

2年 T・H

11月10日(木)3年生 豆腐づくり体験の準備

 明日の豆腐づくり体験に向けて、使用する道具をきれいにしたり、大豆を洗ったりしました。お話をしっかりと聞いて、自分の大豆食品研究に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(木)4年生 なわとび教室の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交差飛びや二重跳びを練習している様子です。跳び方のコツを指導してもらいました。  

11月10日(木)4年生 なわとび教室の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとび教室の前跳びやキメポーズをとっている様子です。多くの子が、慣れるとすぐにキメポーズをとることができました。

11月10日(木)4年生 なわとび教室の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はなわとび教室がありました。生山ヒジキ先生が来校され、交差飛び、二重跳び、三重跳び、決めポーズなどについての指導をしていただきました。生山ヒジキ先生はギネス記録を12個も持っておられます。ぜひお子さんから、今日のなわとび教室についての話を聞いてみてください。

11月10日(木)3年生 縄跳び教室

画像1 画像1
画像2 画像2
チーム子助の生山ヒジキ先生に縄跳びを教えていただきました。
交差跳びや二重跳びのコツ、縄のちょうど良い長さについてなど、楽しく分かりやすく教えていただき、できるようになった子たちは嬉しそうに体育館を後にしました。
掃除の後に、ヒジキ先生のサインを偶然見せてもらえた3年生もいます。ラッキーでしたね。
今回の学びを生かして、自分のできる技を増やしていきましょう。

11月10日(木)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では、1000m走を行いました。多くの子が前回の自分の記録を更新することができ、自己ベストを出していました。記録会に向けてがんばっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289