最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:158
総数:754018
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

10月11日(火)3年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
これまでの活動により、雑草は少なくなってきました。
それでもまだまだ抜かないと!と意気込んでいた子供たちです。
今日は、自分で作った風車を立ててみようとする人もいました。
上手く立たず、苦戦しました。立て方も考えなければいけないと分かりましたね。
次回も積極的に活動する姿に期待しています。

10月11日(火)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
この学級はリコーダーの個別テストを行っていました。
結果は・・・?
お子さんに聞いてみてください。

10月11日(火)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会の配役を先週の金曜日に決めました。今日はシーンごとに集まり、セリフの確認や演技の練習を始めました。声の大きさ・速さ・質、体の動きや場面の雰囲気等、子供たちの工夫が楽しみです。

10月11日(火)4年生 朝の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
また1週間が始まりました。4年生は学習発表会に向けて、朝の会前に歌を歌ってから1日を始めます。それぞれの学級で歌ってきましたが、学年としてどのような歌声に仕上がっていくのか楽しみです。

校長室からの独り言11  ほくほくの満足顔

画像1 画像1
 秋晴れのさわやかな気候の過ごしやすい季節となっています。快晴日は、富山県では年間15日しかないないそうです。年間の快晴日数は、1位の埼玉県58日の約4分の1という、希少な快晴日なのです。2学期は、様々な外での活動や行事が多くなりますが、晴れの日が少ない富山では、天気と相談しながらの変更も多くなります。楽しみにしている行事の前には、“てるてる坊主” をつくり、神頼みをする子供たちの姿は愛おしく感じます。
 今年度の宿泊学習は、どの学年も極めて天候に恵まれ終えることができました。まさに北陸の曇天で、熱中症の心配も少ない有り難い気候となり、ほぼ予定したメニューを行えました。6年生にとっては、小学校生活最初で最後の宿泊、5年生と4年生にとっても初めての宿泊ということで、不思議な光景がいっぱいでした。コロナ禍、外風呂の経験が少なくなったこともあり、今まで以上に風呂場は珍百景だったようです。ロッカーやカゴに服を入れないのはあたりまえ。浴槽まで転々と脱ぎ捨てられていく衣服。靴下を履いての入浴。入浴後、体を拭かないで脱衣所に行くのはあたりまえ、石けんをつけたまま体を拭いたり、近くにあるタオルをマイタオルにしたり・・・。「地獄絵のようだった・・・」と、引率教員。それとは裏腹に、 “みんなで” ということがこんなに楽しいのかと思うくらい、子供たちはほくほくの満足顔で風呂を後にしていったようです。

子供記者のページ★10月7日(金)MSOで

4年生は総合のMSOで、カニを見つけました。かわいいので、見てください。

子供記者 4年 Y・O 
画像1 画像1

10月6日(木) 5年生 国語科「よりよい学校学校生活のために」

 「残食0」を目指し、グループで話し合いをしました。
様々な意見が出て、白熱していました。
話し合いの末出た意見を、いざ給食の時に実践。
結果は・・・きれいに完食しました!
これからも残食0を継続していきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木)5年生 家庭科 「ミシンに挑戦!」

 初めてミシンを使いました。
自動で動くミシンに初めは怖いと感じていた児童も、授業が終わる頃には慣れ、速いスピードで使っていました。
今回はからぬいでしたが、次回は自分のエプロンを作ります。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)4年生 学年集会の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2つめのゲームは「大根抜き」を行いました。抜かれる大根役と抜く役に分かれて行いました。大根役の子が抜かれないように、必死にしがみついていました。
※手指消毒をしてから行っています。 

10月7日(金)4限 学年集会の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1組が、4年生全員が楽しめるように企画した学年集会を行いました。3つのゲームが用意されており、初めに「仲間集めゲーム」を行いました。お題に対して、好きなものが同じ人同士で集まるゲームです。「花」「色」「1〜9」のそれぞれのお題で仲間を集めました。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289