最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:158
総数:754018
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

10月6日(木)1年生 科学展

 科学展に出品し、見事入賞した子どもたちが、校長先生から賞状をいただきました。1年生は、初めての夏休みの自由研究でしたが、時間と手間をかけた、素晴らしい作品でした。科学展から戻ってきた作品は、児童玄関前の廊下に飾ってあり、通った子どもたちも「すごい!」と、作品の完成度に驚いていました。
画像1 画像1

10月5日(水)4年生 科学展の表彰

夏休みに行った研究が、富山市の科学展に出品され金賞を受賞しました。今日は、校長先生から賞状をいただきました。
自分が「やってみたい!」と思った研究に試行錯誤しながら取り組んだ結果のすばらしい賞です。校長室で賞状をいただいたあと、学級でも紹介しました。これからも興味のあることや好きなことにどんどん取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1

子供記者★10月6日(木)練習中

画像1 画像1
みんなで学習発表会のダンスの練習をがんばっています。              どのダンスもむずかしいです。

子供記者 3年 M・K

10月6日(木)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
理科は空気の学習に入りました。「なぜ何もない空気が玉をおすのだろう・・・?」と疑問をもちながら今日は空気鉄砲で学習を進めました。
他にも「ぎゅっと空気が押された」や「縮んだ、圧縮された」などなど、言葉で空気鉄砲が飛んでいく様子を友達と話していました。このあとの記号やイメージ図で表現する活動で、どんな思考が子供から生まれるのか楽しみです。

10月6日(木)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科で「秋の言葉探し」をしています。今日から気温がぐっと下がり、秋らしくなってきました。
子供たちの中では「食欲の秋」がヒットワードだったようで、食べ物や植物を中心にたくさんの言葉を見つけながら学習を楽しんでいました。

10月6日(木)4年生 朝の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から朝の歌を学年で歌い始めました。
初めて合わせて歌ったのですが、やはり70人近くいると、音質にも迫力があります。
これからテンポや音階を合わせていきます。
今後全校のみんなの前で歌う日が楽しみです。

子供記者★10月5日(水)ぼくらのカニです

 きのう、やってきたカニです。
 ゆびを近づけると、はさまれます。
 でも、見ていておもしろいです。
 ずっと、元気でいてね。

 子供記者 2年 H・K  T・S
画像1 画像1
画像2 画像2

後ろ姿

 白コースの集団登校、我が家の前を1番目、2番目に歩いていく子どもたちのことです。 いずれの班も、前後の6年生が、低学年の子どもたちをはさんで歩いています。感心したのは、先頭の6年生が、低学年の子どもの歩くペースに合わせるため、歩幅を狭くしたり時折後ろを振り向いたりしていることです。何か声を掛けていることもあります。こういう姿を見て、下級生は手本にするのでしょうね。

10月5日(水) 1年生 校外学習オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、13日(木)に校外学習を行います。目当てや約束を学年みんなで確認しました。「みんなが楽しく過ごせるようにルールを守る」「来週が楽しみ」等と、子供たちからたくさんの声が聞こえてきました。来週が楽しみですね。 

10月5日(水)1年生 生活科わくわく!あきランド4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あきランドの場所は1階の多目的広場です。
入り口に素敵な看板が飾ってあります。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289