最新更新日:2024/06/26
本日:count up42
昨日:48
総数:330772
八幡小学校のホームページへようこそ!!

11月15日(火) 4年 社会見学 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八尾の町を散策。有名な石畳の道は、趣があって、とても素敵でした。

11月15日(火) 4年 社会見学 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しいお弁当タイムです。

11月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、 米粉コッペパン  しいらのイタリアンえごまソースかけ  かぶのゆずサラダ  はくさいスープ  ラフランスヨーグルト  牛乳  でした。

11月15日(火) 4年 社会見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八尾曳山展示館では、職員の方に曳山や蚕の歴史を説明していただきました。山車の豪華な装飾に目を奪われたり、実際に繭から取れる生糸の長さに驚いたりと、興味深く見学をしました。

11月15日(火) 4年 社会見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学芸員の先生に神通川の川筋が真っ直ぐになった背景を説明していただきながら、現場と市役所展望台から昔の神通川の後を確かめました。昔の川は急に曲がり込んでいたことが分かります。

11月14日(月)2年 音楽科「おまつりの音楽」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科では、くりかえしのリズムを楽しむ学習をしました。4枚のリズムカードを組み合わせて、自分だけのお祭りの音楽を作り出します。作ったリズムは、和太鼓を叩いて発表しました。
 「和太鼓でさらにお祭りみたいになった!」
 新たな楽器にも親しむことができました。

11月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯  じゃがいものそぼろに  ふくらぎの西京焼き  小松菜のごま和え  りんご 牛乳 でした。

11月14日(月) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
理科室より出火の想定での避難訓練です。「お・は・し・も」を守って落ち着いて避難することができました。

11月13日(日) 親子ふれあいグライダー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八幡地区センターで行われた、八幡校下児童クラブ主催の親子ふれあいグライダー大会には、たくさんの子供たちが参加し、飛んでいる距離を競い合いました。八幡校下文化作品展に子供たちの作品も展示されました。

11月12日(土) もちつき大会事前準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA執行部とおやじの会の方々を中心とした保護者の皆様が、19日に行う餅つき大会の事前準備をしてくださいました。何人かの子供たちの応援も。本当にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和4年度
3/13 委員会活動 学校開放中止(〜16日)
3/14 卒業式予行
3/15 交通安全指導 避難訓練 地区子供会  ICT支援員来校(AM) なかよし班解散式
3/16 6年生修了式 卒業式前日準備  1〜3・6年13:15下校 4・5年14:40下校  Sカウンセラー来校(AM) 学校開放中止
3/17 卒業式 11:40下校 ※6年生の登校は8:50〜9:10
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832