最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:28
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

合同校外学習へ行ってきました パート2 (5・6年)

 猪谷関所館では、昔の神通川の籠渡りを体験できるコーナーがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同校外学習へ行ってきました(5・6年)

 福沢小学校の友達と、校外学習へ行ってきました。見学先は、猪谷関所館、創造の森越中座、富山市議会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

 3年生は、理科で「音を出して調べよう」の単元を学習しています。今日は、鉄棒をちょっと離れた所からたたいて音が伝わるか調べました。
画像1 画像1

3・4年 図画工作科

 3・4年生は、図画工作科で「くぎうちトントン」という題材に取り組んでいます。板の組み合わせ方やくぎの打ち方を工夫します。3年生は初めてのくぎ打ちにドキドキしながら、慎重に作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フリータイムに

1〜4年生でビーチバレーボールを使って、いろいろなパスをして遊びました。
画像1 画像1

四角形の特徴を調べよう(4年)

四角形を分類する方法を考えました。
どんな見方をするとどう分けることができるのかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重さをはかって表そう2(3年生)

2つの物の重さを合わせて、はかりではかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重さをはかって表そう(3年生)

てんびんを使ってどちらが重いかを調べました。
画像1 画像1

11/16 読書ビンゴ達成(2年生)

 小見小学校では、司書の先生が作成した読書ビンゴに取り組んでいます。Aコースは、36冊あります。

 今回は、2年生がビンゴに達成しました。先週の校内読書週間では、毎日読書に親しんでいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 あきみつけにいこう(1・2年生)

 本宮砂防堰堤に秋見付けに行きました。
 色とりどりに紅葉する山々やきれいな砂防堰堤を見ながら、いろいろな秋を見付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041