最新更新日:2024/03/27
本日:count up4
昨日:6
総数:244087
樫尾小学校のホームページにようこそ!長い間樫尾小学校をご支援いただきありがとうございました。3月31日をもって閉校いたします。

新しい曲にチャレンジ

 5・6年生は、リコーダーで新しい曲にチャレンジしていました。真剣な表情に、マスターしたいという思いが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体を動かしながら

 体育の時間、なわとびにチャレンジしていました。明らかに、2学期より上達していました。互いの跳び方を見て参考にしたり、どうやったら技ができるようになるかよく考えたりして取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬にまつわる言葉

 2年生は、国語で冬にまつわる言葉について探していました。どんな言葉が見つかったか、互いに伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日の給食

 3学期最初の給食です。ごはん、牛乳、ちくわのカレーあげ、あわせあえ、とうにゅうじる、ヨーグルトです。1月は給食週間があります。食事の大切さ、作ってくださる方への感謝をわすれずにいただきたいと思います。
画像1 画像1

寒い朝に

 11日は寒い朝となりました。学校近くのアメダスの観測では、最低気温−1.8度でした。
 4年生の子供たちは、理科の学習で冬の様子について観察に行きました。1cm近くの暑さの氷を見つけて、「すごい」と歓声をあげていました。冬の自然を実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さっそく遊んだよ

 3学期より置かれたベンチと遊具を使って、子供たちはさっそく遊んでいました。お話をしたり遊んだりして、楽しい学校生活にしてください。
画像1 画像1

書き初め大会4

 子供たちは、練習の成果を発揮し、堂々と書き上げていました。がんばりがしっかりと表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会3

 書き初めを行うのは、一年の目標や抱負を決めるという意味があるそうです。また、字の上達を願う意味も込められています。
 今日の子供たちの取り組みは、書き初めのねらいにふさわしい様子でした。今年1年の成長を願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会2

 揮毫中は、筆と紙のこすれる音だけが聞こえてきます。子供たちは大変集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会1

 樫の子ホールで、書き初め大会を行いました。
 冬休みの練習の成果を発揮しようと、子供たちは真剣に取り組みました。会場は、しんと静まった緊張感が漂いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 自動車文庫
3/17 卒業式
富山市立樫尾小学校
〒939-2321
富山市八尾町小長谷349番地
TEL:076-454-3512
FAX:076-454-3517